ムギちゃんの訃報
2013年7月、焼津で発生した
個人ブリーダー(繁殖屋)崩壊。
生きて救出できたのが41頭。
それは酷い状態の子達でしたが
それでも比較的、綺麗だったのがムギちゃん。
(保護後、トリミング&カット)
綺麗・・・というのは
猫風邪等の症状が無いという意味で
長毛の子達の被毛は汚物により毛玉だらけ。
夏の暑い中、辛かっただろうと思います。
威嚇はしない子でしたが、いつもオドオド。
それでもイヤイヤながら触らせてくれる子でした。
お母さまと、お姉ちゃんでお越しくださり
お母さまに見初められたのが ペルちゃん。
お姉ちゃんに見初められたのが ムギちゃんで
ふたり同時にトライアル。
憶病なムギちゃんには、親族が一緒で
心強かったと思います。
里親決定した後には名前が変わる子もいますが
ムギちゃんは、私が名付けた名前のまま。
保護した子達には、無事に巣立って欲しく
漫画ワンピースから全員の名前をつけた。
『 ムギ 』 は、その主人公からでした。
新しいお家では、優しい先住猫さんの
ジタンちゃんのことが大好きになり
何処かに触れていたい気持ちが伝わってくるようでした。
ご家族とも少しずつ距離を縮めながら、沢山遊び
その後に起きたジタンちゃんの闘病には
心配で付き添ってたんだよね・・・
ジタンちゃんは2016年に旅立ってしまい
それが堪えたのか自身も2017年から
肝臓を悪くして入院もしましたが
お母さまの献身的な対応で完治。
それからは、のんびりと過ごせていたようですが
17日の朝、何かが倒れる音がして
気づくと、ムギちゃんの呼吸が苦しそう。
そして、そのまま虹の橋へ向かったそうです。
ずっと闘病していて失うのも悲しいけれど
いきなり旅立ってしまうのがどれだけ辛いか
痛いほどわかります。
お母さまは終始泣きながらでしたが
そんな中でも、連絡をくださいました。
体調不良の子が出ると、いつも連絡をくださった。
血液検査用紙をふたりでにらめっこしながら
先生の判断に基づいた、家でのケア等を話してきた。
よくわからないんです(^_^;)・・・と仰りながらも
いつも懸命に対応してくださっていたのを
私は知っています。
これまで、お疲れさまでした。
ムギちゃんに笑顔をありがとうございました。
そして
モッコモコになったムギちゃん。
幸せだったね。
虹の橋ではジタンちゃんと再会してるんだろうな。
お空から里親さま宅を 見守っていてね
あらためて
心よりお悔やみを申し上げます。
(掲載には里親さまのご希望を伺っております)
突然の事で心が付いていかないですね
家も病気持ちだったので覚悟はしてましたが、何度も還って来てくれたので
心のどこかでまだまだ大丈夫なんて思ってしまっていました
結果慌ただしく逝ってしまって
信じられませんでした
どうかお母様、お姉様
お辛いでしょうが
ムギちゃんはお二人の笑顔が
大好きだったと想います
沢山沢山泣いた後に
笑顔で送り出してあげてくださいませ
多頭飼育崩壊と言う辛い猫生の始まりを感じさせないムギちゃんの優雅で幸せそうな様子…ご家族にどれだけ愛されていたかよくわかります
ムギちゃん
大好きなジタンちゃんと会えたかなぁ
これからは一緒にご家族を見守ってね
お疲れ様…
ご冥福をお祈りします…
この日の朝まで、いつもと変わらずだったときいていますので
急なことで ご家族で信じられないことと思います。
お心を何処に持って行けばいいのか判らぬ中でご連絡をいただけたのは
私にとっても一緒にムギちゃんを想うことができました。
最期の親としてのお仕事。
落ち着かない中ですが事故のないよう
ムギちゃんをご家族で送り出してあげて欲しいです。
あの崩壊からこれまで、幸せにしてくださって感謝しています。
ブリーダー崩壊という辛い経験をしたけど、猫と人間の優しい家族が出来て、幸せな時間の方が長い猫生を過ごせたね。
突然過ぎて、ご家族は辛いでしょう。
深い深い悲しみから立ち直れる日が、少しでも早く来ますように。
ムギちゃんのご冥福をお祈りします。
お母様やご家族の皆様は、今は悲しみの中ですが
これまで当方の過去記事よりムギちゃんやペルちゃん
そしてジタンちゃんを検索して見てくださっていたそうです。
この記事も、後々に想い出として何度も見られると思いますので
その度にコメントにも感謝されるんじゃないかなと思います。
あの悲惨な崩壊から、ムギちゃんに幸せな時間を沢山与えてくださって有り難かったです。
3ショットの写真、とっても可愛いです。
たくさんの愛情を吸収した幸せいっぱいのお顔。
大好きなジダンちゃんとお空の上から、ご家族を見守っててね。
大好きな人や猫さんが出来たことは、虹の橋へ向かうにも
大きな自慢のお土産になっているでしょうね…
沢山の愛を知ってくれたこと、崩壊のあのままとは全く違いますよね。
先に行っている親族にも、ゆっくり報告しながら
ジタンちゃんにくっついて、ペルちゃんやご家族を見守って欲しいです。
そしてみなさん、たくさんのお悔やみありがとうございます。
ブログに挙げていただいた日より、ムギの写真やムギがひめ家で過ごしていた日、家に来てからと、ひめ様が手繰り寄せてくださり、とめどなくで、とても文章を作れず、やっと!・・またグジュグジュの状態ですが。
ムギはご飯の30分前くらいから鳴き始め、1日に何度も自分のゲージに入りご飯を食べました。当日の朝も2度入り、まだおかわりを、お父さんのトイレまで付いて行きました。(その割にはガリガリでした)そしてその3時間後にバタンと音を立てて横になりました。5分も経っていなかったと思います。ひめ様に状況を伝えたかったのですが、私的に主文を伝えるのが精一杯でした。
ひめ家にいた当初より、ビクビクの子でしたが、入院した時に初めてゴロゴロと喉を鳴らしてくれました。
いつもペルのお茶碗と一緒に2つ、ご飯の支度をするのですが、今はひとつ足りません。
ひめ様、やっぱり、そこにムギがいません。
いつもなら、あの辺りで丸くなっているのに。
もうご飯の時間を過ぎているのに、鳴く子がいません。
ゴミ箱に掛けてあるナイロンの袋を舐めるのが好きなムギ、ビクビクの割りに色んな音を出していたんだと感じます。
姫様、悩んだけどやっぱりブログに載せていただきありがとうございます。宝物のページです。
ムギを見ながらグジュグジュになります。もう少し・・
ブリーダー崩壊という過酷な状況から、ペルちゃんと一緒に嫁いだお家で
優しいご家族と、そのご家族に愛されて優しく育ったジタンちゃんに
今度は優しさを分けて貰って。ムギちゃんは幸せだったと思います。
そのお陰で、段々とご家族に自分アピールをしていけるようになったんですね。
自分の猫さんを大切にして、その子をいつか見送るまでが
家族として迎えた私達人間の役目ですよね。
頭ではいつも理解しているのに、いざその時が来るのは辛すぎます。
忘れていくのではなく、ビニールの音を耳にするたびに
ムギちゃんを想ってくれたら、ムギちゃんも嬉しいんじゃないかなと思います。
私の手元には、あの崩壊の時に撮影した写真が他にも少しあります。
落ち着いた頃、他の写真も見たいな…と思えるようになったら
メールでも送れますから遠慮なく言ってくださいね。
ゆっくりゆっくり、お心を癒してください。
ムギちゃんを大切にしてくださり、ありがとうございました。
まだペルちゃんがそばにいます。どうぞ宜しくお願いします🙏