胡豆さんの容態






年末に少しだけお話しさせていただいた

胡豆さんの不調。



ことの始まりは





12月2日

血尿が出たため通院しました。





ところが





色々わかってきたんだよね ヽ(´o`;





血液検査はバッチリ(・ω・)b



血尿の方は





検査装置では

シュウ酸もストルバイトも検出されないけれど

潜血は4+






【 レントゲン検査 】





右腎臓:3.75cm / 左腎臓:4.27cm

左腎臓が大きめで胆嚢は正常。

脾臓が少し大きめ。




【 エコー検査 】











エコーでも左腎臓が大きめ。





そして腎臓内に結晶がみつかりました。

どうにもできるものでは無いため

phごはんで対応していくことになりました。







【 12月14日 】


自力摂取量が少ない上に嘔吐が多く

その上、12時間以上前に食べたはずのごはんが

形をそのままに吐き出された。

(通常は6時間半ほどで消化される)

体重減少も進んでいるため通院。




バリウムを飲ませ、胃の検査をしました。

(バリウムで胃の保護もできる)





まずは血尿の検査ですが






目視では確認できないけれど

検査装置では 未だ潜血は4+

引き続き止血剤での対応もしていく。




そしてバリウム検査でわかったのは





本来、胃にはない

『内容物が溜まる場所』が2箇所もあること。

これを 胃憩室と呼び、猫には珍しい。




対応としては

※ 消化しやすいフードを食べさせる

※ 症状が無ければ様子見

※ 症状がある場合は吐き気止めや胃酸を抑えるお薬を与える

※ 胃酸の過剰分泌等で胃壁が薄くなってしまう等

薬物治療で改善されず、症状が重い場合は外科手術となる





出来る限り、外科的手術は避けたいため

投薬で対応することに。







【 12月21日 】






尿検査では潜血の量もまだ変わらず。

引き続き対応。






【 12月28日 】





ようやく潜血は1+



止血剤をこれまでの半量にし

再検査まで対応。








2024年内では

血尿の潜血は良好に向かっていきました。

しかしながら、胃憩室は胃のムカつきもあるようで

ごはんの自力摂取量が段々と減り

吐き気止めを打ちながら、サポート部分を増やすしかないのですが

それでも体重は減っていきましたので

先生と外科的手術のお話しをさせていただいています。







このあと劇的に快方に向かい、自力摂取できるようになれば

手術もしなくて良いのですが・・・






手術しても再発の可能性もあるらしく

内臓はできうる限り手術したくないもの。

術後は、胃ろうやチューブ生活等になるのか

どのくらいで元通りの生活に戻れるのか

現在の胡豆の状態と、先生の見解をしっかりと熟慮し

最良だと思える選択をしたいと思います。









【 参考体重 】

2024年11月29日:3.71kg

2025年 1月 8日:3.34kg












胡豆さんのところは、とにかく仲良し兄妹。

5兄妹の みんにゃが穏やかで優しい子達。



現在、胡豆さんは食事サポート中の為

食べ終わる頃には、ご機嫌もナナメになってくるのですが





さすけ君がフォローにまわってくれます





こまめさんとさすけ君は普段から一緒にいる感じなので

こんな時にもサッと励ましてくれて大助かり





ごはんを食べることは大切だと解っているので

そこでかばったりはしないのも有難い。






みんにゃそれぞれで応援し





穏やかに過ごせるようにしてくれています。





食べたくても食べられないのだから

こまめさんも本当によく頑張ってくれていると思います。


どうか良い方へ向かってほしいと願う毎日です。






猫魂 愛され まめち














【 大掃除での変化 】





年末の大掃除で





絨毯の色がグレーからブルーに変わりました





なかなかの大仕事なのですが

ゆったんは終始、お手伝いを頑張ってくれました

ありがとね (´ー`*)






コメント ( 2 ) | Trackback (  )


謹賀新年








あけまして おめでとうございます

今年も健康第一を掲げる

楓くんです(´―`*)




そして




そらくん




胡珀くん




モカちゃん




ゆずちゃん




うたちゃん




ぴっちくん




ひなちゃん




ぽん太くん と ちゃたろうくん




綿毛ちゃん と 紬くん




くぅちゃん と しじみくん




クルミくん と お春ちゃん




胡銀ちゃん・胡胡くん・さすけくん・胡豆ちゃん




和(なごみ)くん と 涼音ちゃん









単独行動の多い子

くっついているのが好きな子

みにゃ それぞれ。





そんな 総勢 22にゃんより












22にゃんからの 新年のご挨拶でした (*´∀`)ノノ








能登半島地震より一年。

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。




のほほんと過ごしていた元日に

突然飛び込んできた地震と津波警報。

昨年の今日は、友の避難状況が心配で仕方ありませんでした。





日本は災害大国とも言われます。

自然災害には立ち向かえないけれど

自分を、家族を守れるように備えていきたいですね。








猫様も そして私達 親も

互いに健康に留意しながら

穏やかに、そして素晴らしい一年となりますよう

お祈り申し上げます。



本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
















【 これでどうだ 】




年末の奮闘で快適に新年を迎えられたお話しです





以前、掲載したことのある

(私の)設計ミスによるスイッチ。




こちらは正規のスイッチカバー



このスイッチカバーを

歯を使って取ってしまう輩が現れ





対応!



ネジ止めの 陶器スイッチカバーに ( ・ㅂ・)و



その後・・・



スイッチの方を取られる悲劇



こちらが



飛んだスイッチ





仕方なく



隠してナンボの突貫工事で

これで何とか凌ごうとしていたのですが





あれから





スイッチ行方不明事件まで発展し




養生テープで悲しい状態に成り下がるまでに (T ^ T)

しかしその養生テープでさえ剥がそうとする若人・・・






そこで ついに!!



手に入れました (・ω・)b


早速、取り付けし






そんな事は小さな事さ (´,_ゝ`)ふっ




蓋付きで 飛ばされなくなったよ~ヽ(。´∀`。)/





それでもケースごと何とかならんかと

紬くんがチャレンジしていますが

今のところ無事(*´Д`)=3 ホッ





貧乏染みた状態から脱出できて

大成功なのでした!!



これ以上の対決が続かぬよう

強く願う新年です







コメント ( 4 ) | Trackback (  )