いちご 初七日
![](/images/clear.gif)
2023年6月6日 19時47分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/efaa96c49417e94db8ae4ce0249d0687.jpg)
最愛の娘 いちごが
16歳1ヶ月と3日の猫生に終止符を打ちました。
慢性腎不全・肥大型心筋症・それに伴う貧血と高血圧。
2年に及ぶ闘病でしたが
その最期は
腎臓病特有の尿毒症症状もなく
心筋症からの貧血ながら最後まで自力で立ち、おトイレに。
残量の少ない電池を誤魔化し誤魔化し上手に使い
その時を延ばしてきたけれど
ついにコトンと使い果たしたかのような穏やかな最期でした。
全力で生き抜いてくれたんですよね。
これまでサポート重視でしたので
手が回らず最後の通院記録を掲載出来ずにおりましたので
ここに記しておきたいと思います。
【 5月27日 】
体重 : 2.92kg
体温 : 37.5℃
《 血液検査 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/9ad8d3810bb3395b0d41502e3af76ec5.jpg)
貧血は止まらず ヘマト19.7%
腎臓の値、CREAは9.2 / BUN106
末期の状態でした。
その翌日の28日、自宅での血圧測定では
上120/下71
上130/下71
上137/下68
3度の確認で血圧が下がっていることが判り
院長先生に相談の上、血圧を下げるお薬の減薬指示を受ける。
1日2回 1/4錠 → 1日1回 1/4錠に変更
6月6日 口内炎を見つけ、お薬を貰いに行きました
医療記録としてはここまでとなります。
このような状態でも
いちごは自力での食事を頑張り
[ 6月3日の朝食 ]
三つ星ジュレ20歳:11g
ちゅーる総合栄養ささみ:3g
ちゅーる総合栄養まぐろ:2g
三つ星ポタージュ:2g
計18g
[ 6月4日の朝食 ]
銀のスプーンとろみ:7g
三つ星ジュレ20歳:11g
三つ星ポタージュ:10g
計28g
[ 6月5日の朝食 ]
三つ星ジュレ:6g
三つ星ポタージュ:1g
計7g
沢山褒めて沢山お話ししながら ごはんを勧め
いちごがプイとしたら違う物を。
全て香り立つよう温め、残った物は夜のサプリタイムに皆で消費。
いちごには常に開封したてのフレッシュを提供していました (参考まで)
栄養の不足分は別途補完して対応していましたが
亡くなる前日まで 母の言いつけ
『 食べることは生きること 』
を守り、しかも自力摂取を続けるという気高い子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/2aa9dc2c8b1c1fcbd01ebe20be137a5f.jpg)
随分、残ってしまったけれど
このストックで代わる代わる提供できました。
終盤に上記のようなスープ類しか口にしなくなった際
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/0d0182383b72f9d9e062fdec77f53d73.jpg)
はなさくさんが
” 某ブロガーさんの猫さんが偏食の中 これだけは食べてくれた ”
という ごはんのサンプルを
手配して送ってくださいました。
スープの中にフリカケを浮かべ
いちごにも食べて貰うことができ
カロリー増に ひとやく買っていただきました。
お礼が遅くなってしまいましたが
温かいお気持ち、本当に嬉しかったです。
心より感謝申し上げます。
食べた後には清潔を保つため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/464c49defc840a7020b976ca739968d1.jpg)
お顔拭き。
この時間が好きなようで、手に顎を乗せて
気持ちよさげにしていました。
いちごは我が家で唯一、ペットショップから来た子。
そのため、保護っ子達を受け入れる時には
『 今は可哀想な子達を優先させてあげてね 』 と。
いちご自身には関係ない事なのに何度も何度も。
申し訳ない気持ちと共に 段々と幼い子達に
優しく対応してくれるようになっていった いちごに
本当に感謝しています。
ブリーダー崩壊の子達も然り。
その恩返しなのか
いつもはこんな事はしないのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/0af3c4b29d74a6ceac6741bce7a91aac.jpg)
6日の日中、愛が寄り添ってくれていました。
(尻尾を踏んでいるのは見なかったことにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/7a904188a1839911b366fe7a7def22a6.jpg)
いちごもそのままに受け入れていました。
今日はマズイな・・・
そんな中でのひとコマに
家族の絆を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/b93984fcf3238175587eb015b9c519b6.jpg)
いちごは みるくの事が大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
みるくといちごの子なら
何頭生まれても全員我が子に!
そう思っていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/df/c696036db731ee559ef8a6431dd1e31b.jpg)
生まれたのは1頭のみ。
それゆえにお腹の中で子はスクスクと育ち
いちごは難産となりましたが
大きな大きな忘れ形見(分身)を残してくれました。
(そらのこと、大切にするからね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/f3a3095a7c16b9d6cc74ec6cd98477cf.jpg)
ちゅ~るも好きだけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/dbb441e08efff8d407b0cf3ce73a6db7.jpg)
柑橘を含め (舐める程度ですが) フルーツが大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/b7be63db5f962722171c4373fe410279.jpg)
お水は水道直飲みか、上品にお手々を使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/a793af6c14f11a5987a023ced2e45c11.jpg)
以前の家では、キッチン後ろのベッドが陣地で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/ead69d60a7aedbafa3eefafc84710bac.jpg)
今の家では、アクティヴに遊びつつ
幸のケージの上が寛ぐ場所でした。
まだまだ頭の中の整理もつかず
取り留めのない内容になってしまいますが
色んな事が思い出される16年です。
訃報のご連絡を差し上げた後には
(コメントありがとうございました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/6d12699f171ca04d77cce62903ee2df9.jpg)
チャンプママさんより立派な
優しい色合いの暖かみのあるお花を頂戴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/99caa8a5785a9846a20cca0d18dbeba6.jpg)
お見送り用のお花まで用意して下さり
こちらは元気に明るく送り出せるようにか
いちごの配色に映えそうなお色。
いちごより1日前に我が子を亡くされながらも
お心寄せくださりありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/a0417d68acd587dd19d3801da19f7295.jpg)
花音さんからは、美魔女な いちごによせ
美しい いちご色のお花を。
(メイプルさんが定休日だったのと花音さん。
見てくれていたらお気持ちだけでも喜んでくれそうです)
明るいお色や、いちご色は和みます。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/d2be4e9b293f591abe3bbe450fafee85.jpg)
はなさくさんからのカードには
『 宝石のような いちごさん 』 と書いてくださって
まさしく宝石箱を開けたような素敵なお花を頂戴しました。
褒められて きっといちごさん、喜んでます。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/978f074d7d27f925f5ed1a06dd0ae1c7.jpg)
サンママさんはブリーダー崩壊出身のナッツ君のママ。
お花屋さんのメイプルさん経由で
優しい色合いの可愛らしいお花を頂戴しました。
温かなお心遣いに感謝申し上げます。
6月10日
みるくとそらに挨拶をしてから出発。
14時30分より葬儀をとり行い
15時15分頃、荼毘に伏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b9/8bee04cd15d55ea1f0666f61995e7790.jpg)
(メイプルさんのお気持ちがふんだんに盛り込まれたお花🌼 優しさ痛み入ります)
斎場に出掛ける時には、涙雨のようにサーッと降りましたが
梅雨の中休みのように、その前後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/40/c53e2916288a652745fb81c87356937a.jpg)
雨もなく保ってくれました。(斎場にて)
少しすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/5ff03428e096b7cd5dc55fe4608460dc.jpg)
同じ時刻に手を合わせていますと
チャンプママさんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/ea0bb75fd56ff954e93d057efc6f587f.jpg)
花音さんから
有り難いお写真が送られてきました。
無事に虹の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/5d54d6ac369902ca5d30e9f43f250d55.jpg)
翌日には、うてなさんより
やっぱり いちご色のお花が届き
あらためて “ いちご ”の名の可愛さに気づかされ
それをイメージしてくれたことに嬉しく感じました。
お心を寄せてくださり、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/96f32dcaaff4bc6cdd0bcb7b6c6098a1.jpg)
沢山の美しいお花に囲まれ
いちごの遺影が喜んでいるように見えます。
やっぱり女の子だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/b07d173a0ccd6d7560f350a267a92063.jpg)
アビシニアンの平均寿命は10~14歳だという。
けれど・・・やっぱりもっともっと一緒に居たかった。
命を預かるには責任が発生する。
“ 生まれ変わり ” を言うよりも
いつか必ず逢いに行くから
虹の橋で先に行っている家族達と
仲良く楽しく過ごしていてね。
6月4日
少し離れて見守っている私の元に
歩いて来てくれた いちごの最後の動画となります。
いっちゃん、頑張ったね。
私の子になってくれて本当にありがとう。
皆様の温かい応援に心より御礼と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
長く生きたって言うのは、それだけ幸せな時間が長かったって事。
大家族で色んな事があったし、病気もあったけど、最後までケアしてもらって、綺麗にして貰って、体調が悪い時に寄り添ってくれる家族がいて、幸せだったね。
お顔拭きの写真、可愛すぎる!
最後まで気高く美しかったいちごちゃんを、ずっと忘れないよ。
もう初七日なんて早いよね。
時間は止まってくれないけど、賢いいちごちゃんは、迷わずに虹の橋を渡れたと思う。
一緒にお見送りが出来て良かった。
知らせてくれてありがとね。
頑張ったね。
お疲れ様でした。
ブログを拝見して、いちごちゃんが沢山の方々に愛されいるのが、伝わってきて、読みながら涙があふれました。
辛い日々が、しばらくは続いてしまうと思いますが、ご自身のお身体もねぎらって下さい。
いちごちゃん、おやすみなさい。
立派に生き抜く姿、ありがとう。
ごめんなさい、言葉が出てこない。
ありがとう…
ひめさん、むぎくんが亡くなった時に、家族みんなで
手をつないで、一緒にさぁ、行くよってみんなで
旅立つ事ができたらいいのにねって話しをした事を
思い出しました。
何度、旅立ちを経験しても慣れるものではないですね!
おはぎへの供花、ありがとうございました。
心が温まりました。
いつもね、メイプルさんの店長さんにイメージを
お伝えして、お任せでお願いしています。
さすが!メイプルさんっていつも思います!
そしていちご色🍓の美しい供花もありがとうございました。
居てくれるのが当然の16年。大きな存在でした。
遺影と遺骨に話しかけた後、子供達の部屋に行くと
『いちごは、いつもの場所かな?』と目で探してしまいます。
まだまだ、頭と行動がチグハグです。
顎下をホットタオルで押さえてあげると、気持ちが良いらしく
顎を置いて離れてくれなくって(´ー`*) とっても可愛いかったよ。
愛は2日前くらいから傍に居てくれて。
あの子は恩を感じる子なので、最後の最後にお礼ができたと思います。
空は繋がっている。同時刻のお見送りもして頂いて嬉しかったです。
前記事へのコメントも読ませていただきました。
返信無しで恐縮でしたが、お陰様でゆっくり見送る事が出来ました。
虹の橋で🌈走り回ってるよね。ありがとうございます。
亡くなる前日まで、少量であっても自力でごはんを食べてくれて。
強制で食べさせることは、その子にとっても親にとっても辛い行為なので
優しいあの子は食べたくなくても口に運んでくれたのだと思います。
いちごのために、貧血のサプリを教えてくれる方もいらっしゃれば
何とか食べてくれたらとサンプルを送ってくださる方も。
そしていちごを思い、供花をくださる方達がいてくださり
いちごも私達も幸せです。
温かいコメントも同じように有り難く嬉しいものです。
ありがとうございます🙏
そしていちごへの可愛らしい供花も、お見送りのお花も
本当にありがとうございました。
虹の橋に🌈辿り着いて、向こうで待っていた家族に逢えたと思います。
今も週一くらいで、夫婦で話していますよ。
みんなで手を繋いで 『 せーのっ! 』 で痛みも辛さもなく全員で
虹の橋の子達の元に行けたのなら誰が寂しくもなくどれだけ幸せかって。
でも現実はそう甘くもいかないですよね。
16歳まで育て、共に暮らした娘を亡くすのは辛い事だけれど
人間と違うのは、それを初めから解っていて迎えている事。
少しでも楽しく長生きして貰って、辛くともお見送りまでが親の務め。
お互いに頑張りましょうね٩( 'ω' )و
前記事へのコメントも読ませていただきました。
返信無しで恐縮でしたが、お陰様でゆっくり見送る事が出来ました。
同時刻に一緒に手を合わせて頂き感謝申し上げます🙏
もう少し早く送れれば良かったけど、皆さんのお花と一緒にいっちゃんを彩れて良かった。
みんな、やっぱりいちごちゃんのイメージカラーは赤だったんですね。
私も赤いお花を……と思いました。
いつの写真を見ても、気高い子だって感じます。
愛ちまは王女さまみたいな姫だけど、いっちゃんは女王さまみたいな姫だったと思っています。
どの子も猫又になるくらい長生きして欲しいのに、見送らないといけないのは悲しいね。
みんにゃがひめさんととぉさんを支えてくれると思いますが、それ以外の所は、不肖猫友のはしくれにも支えさせてくださいね。
届いた際に箱を開けて『いちご🍓色だ(´ー`*) 』と笑みが溢れました。
我が家の遺骨袋(外袋)は、これまで皆同じ銀白系。
でもね、葬儀場で選ぶ際に皆さんのお花のカラーから、私も
優しいイチゴ色を選んでいました。初めてのチョイスだけど可愛いです。
うてなさんは、ずっと我が家のトラ坊を好きでいてくれてるけれど
いつもいつの時も 『 いちごちゃん、可愛いよね〜💕 』と
褒めてくれていましたよね。本当に嬉しかったです。
腎臓病にならない、なっても治る病になる時は来るのかな?
何事も人間が先の世界だけれど、猫さんの病専門の医療も
この先どんどん進んでいって欲しいですね。
大家族の母同士。困った時に助け合っていけるといいなと思います。
猫友さんでいてくれる心強さったらないです。いつもありがとう。
最期まで美しいお姿だったんですね。
そして、アビシニアンの寿命を立派に全うしたんだね。
美しさも生き方も、最期の時まで
憧れでしかありません。
私達はもう、生まれ変わって戻ってきてね…
とは言えなくなってしまいましたね(´・ω・`)
送らせてもらえることは、本当に有り難いんだと、
自分に言い聞かせて、コフとの今を
楽しんでます。
いちごさんは、猫界の宝石💎
優しくて可愛い空くんを
残してくれてありがとう☺️
美しいお花をバックにして
虹の橋の向こうで輝いてるかな✨
そして、思うように食べてくれない中でのごはんチョイスに
毎食毎食 頭を悩ませている時の救いの手。
(食べてくれたけれど)結果としてどうであったとしても
気に掛けて頂いている時点でこういう助けは心が楽になります。
ほんと助かったよ。ありがと(´;∀;`)
いちごの可愛さと美しさを合わせたような素敵なお花も💐ありがとう。
ベル薔薇とかのように、きっと今頃全部のお花を背負ってるよ( *´艸`)
はなさくちんに『辛い事だけれど、お見送りできる事は幸せなんだよ』
と言われて、その通りだと思った。
見送る自分も健康で しっかりとお世話できることが大事だよね。
私ね、目の前に『助けろ』という猫さんが居たら助けると思う。
でも『来てね』とは もうそろそろ言えないよね。
それにね、いちごがもし生まれ変わったとしてもアビな気がするの。
そしたら私の元には来ないだろうし。
現世にいなくても、この先もずっと私の大切な子だよ(ΦωΦ)
沢山褒めてくれて、助けてくれて ありがとうございました。