水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

慈恩寺

2013-10-06 09:32:42 | 神社・仏閣
 今日6日は晴れ、お天気になりました。

今日の方がお出かけ日和でしたね。


 さて、昨日訪れた慈恩寺を紹介いたします。






元和4(1618)年、山形城主最上氏によって再建された現本堂は、

重厚な茅葺きで桃山時代の様式を残しています。(国重要文化財)

この日は野点(お茶会)が行われていました。俳句会もあったみたいです。

私たちもおまんじゅうと茶をいただいてきました。ナント、無料です。

本堂を観賞しながらのお抹茶、とても美味しかったです。





阿弥陀堂



薬師堂
薬師如来及び日光・月光菩薩と眷属十二神将(国重要文化財)が安置されています。

十二神将、とても迫力があり、素晴らしかったです。

(仏像はすべて撮影不可なので、参照をご覧ください。)




山門



鐘楼



釈迦堂



天台大師堂





三重塔

境内の西側に建っています。本尊は金剛界大日如来。



今年はプレデスティネーションキャンペーン(DC)で

秘仏展が行われていたそうです。

もう終わってしまいましたが、来年はDCです。

またあるのかな? もしあれば、ぜひ見たいものです。

平安、鎌倉時代の仏像群は素晴らしかったですが、

聖徳太子立像の胎内に納められていたという

血書経は じぇいじぇいじぇい~! でした。

いろいろ説明していただいたおかげで、

とても勉強になりました。




 デスティネーションキャンペーン(DC)とは、

JRと地元の観光関係者や自治体が一体となって展開する大型観光キャンペーンです。

2014年のDC開催地は山形県。

山形県でのDC開催は、04年の「おいしい山形DC」以来10年ぶり6回目となります。


開催日:2014年6月14日~9月13日
「山形日和。」山形デスティネーションキャンペーン(DC)



おまけ:
 慈恩寺の敷地内にある子安地蔵尊でこんなもの発見!!



「男はつらいよ」シリーズ第6作(昭和50年)慈恩寺ロケで

寅さんがしばらく景観に見とれて腰掛けた石だそうです。

38年も前のこと、景観も変わったのかな…



子安地蔵尊



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする