連休も今日が最終日となりました。
お天気は回復しました。
予報も晴れなのですが、雲が多いです。
気温も低いので、もう少し暖かくなってほしいです。
4日は国道113号を新潟方面に向けて出かけました。
途中、渋滞に遭いました。
ソチ五輪で銀メダルを取った平野 歩夢(ひらの あゆむ)選手が練習していたという
小国町・横根スキー場です。
石楠花まつりが開催されており、そこを抜けるとスムーズに走れました。
新潟県関川村の八重桜並木
向かったのは、新発田市にある大峰山麓の桜公園です。
登山道入り口まで歩いてみました。
マムシグサがたくさん生えていました。
先日、JA庄内たがわが出荷した露地栽培の山菜「ウルイ」に
有毒野草が混入し、自主回収を開始したというニュースがありました。
その混入の有毒野草というのが、この「マムシグサ」か同属の植物だそうです。
全く形状が違うのに、気がつかなかったのですね。
黄色いスミレもたくさん咲いていました。オオバキスミレでしょうか。
これはマムシグサと似ていますが、ウラシマソウです。
大峰山は山桜で有名だそうですが、登山はちょっと~ということで
桜公園まで戻ってきました。
もう桜は葉桜でしたが、八重が咲いていました。
「開山」と名札がありました。
こちらは「鬱金」(うこん)、緑の桜です。
そして「御衣黄」(ぎょいこう)もありました。
もう終わり方なので、赤みを帯びていました。
お天気は回復しました。
予報も晴れなのですが、雲が多いです。
気温も低いので、もう少し暖かくなってほしいです。
4日は国道113号を新潟方面に向けて出かけました。
途中、渋滞に遭いました。
ソチ五輪で銀メダルを取った平野 歩夢(ひらの あゆむ)選手が練習していたという
小国町・横根スキー場です。
石楠花まつりが開催されており、そこを抜けるとスムーズに走れました。
新潟県関川村の八重桜並木
向かったのは、新発田市にある大峰山麓の桜公園です。
登山道入り口まで歩いてみました。
マムシグサがたくさん生えていました。
先日、JA庄内たがわが出荷した露地栽培の山菜「ウルイ」に
有毒野草が混入し、自主回収を開始したというニュースがありました。
その混入の有毒野草というのが、この「マムシグサ」か同属の植物だそうです。
全く形状が違うのに、気がつかなかったのですね。
黄色いスミレもたくさん咲いていました。オオバキスミレでしょうか。
これはマムシグサと似ていますが、ウラシマソウです。
大峰山は山桜で有名だそうですが、登山はちょっと~ということで
桜公園まで戻ってきました。
もう桜は葉桜でしたが、八重が咲いていました。
「開山」と名札がありました。
こちらは「鬱金」(うこん)、緑の桜です。
そして「御衣黄」(ぎょいこう)もありました。
もう終わり方なので、赤みを帯びていました。