9月27日(火)です。昨夜の雨は上がりました。
日差しも差している朝です。
さて、昨日の続きです。



感應殿正面(本堂)

開基 龍華妙達上人 生誕1150年祭で、龍王殿ご尊体が初の御開帳。
龍王殿の扉の中には、お位牌とお厨子がご尊体として祀られていました。
貴重な体験でした。
「蛇紋石(じゃもんせき)」探し企画がありました。
宮城県岩沼市にある金蛇水(かなへびすい)神社にも奉納された
たくさんの蛇紋石がありました。石に蛇の模様がある不思議な石です。
生誕祭を記念して、善寳寺1階各所に8体の「蛇紋石」が配置されており、
それを全部探すというものです。ヘビの頭からしっぽの方へ手を触れて、
身体の悪いところに手を当てると良くなるそうです。
もちろん、8つすべてを触ってきました。そして自分の頭に手を
当てました。龍神様のご加護がありますように・・・。

日差しも差している朝です。
さて、昨日の続きです。



感應殿正面(本堂)

開基 龍華妙達上人 生誕1150年祭で、龍王殿ご尊体が初の御開帳。
龍王殿の扉の中には、お位牌とお厨子がご尊体として祀られていました。
貴重な体験でした。
「蛇紋石(じゃもんせき)」探し企画がありました。
宮城県岩沼市にある金蛇水(かなへびすい)神社にも奉納された
たくさんの蛇紋石がありました。石に蛇の模様がある不思議な石です。
生誕祭を記念して、善寳寺1階各所に8体の「蛇紋石」が配置されており、
それを全部探すというものです。ヘビの頭からしっぽの方へ手を触れて、
身体の悪いところに手を当てると良くなるそうです。
もちろん、8つすべてを触ってきました。そして自分の頭に手を
当てました。龍神様のご加護がありますように・・・。
