今日金曜日はどんよりとした空模様でした。
とにかく、寒かったです。
我が家の長女も体調不良で、仕事を休みました。
熱も38℃超えたので、朝のうちに医者に行きました。
気管支炎になっていたようです。
土日と安静にしていれば治るでしょう。
さて、長老湖から向かったのは、白石城です。









白石城は別名、益岡城、桝岡城ともいいます。
白石市の中心部(益岡公園)にあった平山城で、
仙台藩の南の要衝でした。関ヶ原の戦い後、明治維新までの
260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となりました。
明治7年に解体されましたが、伊達政宗の片腕として名をはせた
片倉小十郎景綱の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と
大手一ノ門・大手二ノ門が史実に忠実に復元されました。
白石城は明治維新の際に奥羽越列藩同盟が結ばれた地でもあります。
以前訪れたとき登城したので、今回は登りませんでした。

白石城の隣に鎮座する神明社にも立ち寄り、御朱印をいただいてきました。
とにかく、寒かったです。
我が家の長女も体調不良で、仕事を休みました。
熱も38℃超えたので、朝のうちに医者に行きました。
気管支炎になっていたようです。
土日と安静にしていれば治るでしょう。
さて、長老湖から向かったのは、白石城です。









白石城は別名、益岡城、桝岡城ともいいます。
白石市の中心部(益岡公園)にあった平山城で、
仙台藩の南の要衝でした。関ヶ原の戦い後、明治維新までの
260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となりました。
明治7年に解体されましたが、伊達政宗の片腕として名をはせた
片倉小十郎景綱の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と
大手一ノ門・大手二ノ門が史実に忠実に復元されました。
白石城は明治維新の際に奥羽越列藩同盟が結ばれた地でもあります。
以前訪れたとき登城したので、今回は登りませんでした。

白石城の隣に鎮座する神明社にも立ち寄り、御朱印をいただいてきました。