水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

五色沼 柳沼~青沼

2023-08-31 10:26:59 | おでかけ

 今日で8月が終わります。暑さは相変わらずで、猛暑日の予報になっています。

今日は満月、細かくいえば10時36分に満月を迎えるので、日本では見ることが

できません。31日の満月は同じ月の2回目の満月であるブルームーンに加え、1年

のうちで最大の満月、スーパームーンでもあります。

ブルームーンでスーパームーン、スッキリときれいに見えることを期待したいです。

昨日のお月さま 月齢13.7 ほぼ満月です。

 

 さて、道の駅 猪苗代からの続きです。

裏磐梯に入ると雨でした。五色沼で五色沼ソフトクリームを食べていこうと

思ったのですが、パスしました。ところが晴れてきたので裏磐梯物産館に立ち寄り

山塩ソフトクリームを食べました。冷房は入れておらず、戸が開放されていました。

風が爽やかでした。

ここでもストリートピアノが…流行なんですね。

 

柳沼と萩の花を眺めながら、ソフトクリームを食べました。汗をかいたので塩味が身体に

いい感じでした。このまま帰るのももったいないと、青沼まで行ってみることにしました。

ヌスビトハギ

名前の由来は、まるで泥棒がとりつくかのように果実がくっつき(ひっつき虫)、人の気

づかぬ間に衣類について家の中に入り込むことから、または果実の形がつま先でそろそろ

と歩く「ヌスビト(盗人)」の足跡のように見えることからなど、諸説があります。

 

 

 

    

まるでアート作品のようです。自然のなせる技は凄いですね。

 

多量のカルシウムと硫酸イオンを含む水質で、しかも沼の底にはウカミカマゴケが茂る

ために、その名の通り深い青色に見える沼。とても神秘的です。葉っぱが白くなってい

るのは、沼の成分が葉についたものと考えられています。

pH4.4の弱酸性で湖底に生えるセンタイ類のウカミカマゴケとアシ以外の水生植物は

ほとんど生育していません。沼の大きさは五色沼では最小ですが、青色の美しさは

一番と思う人も多いようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする