今日も夏日でした。
職場もすっかりエアコンのお世話になっています。
身体が暑さに慣れていないため、重たく感じてしまいます。
そのうち30度超えが当たり前という日々に突入するのでしょうか。
こんなことでへばってはダメですね。
さて、大山自然公園のヒメサユリの続きです。
今まで探してもほとんど見つけることができなかった
白のヒメサユリですが、今回はナント数株も発見しました。
やはり、満開時に来ると見つけやすいのでしょうか。
めっちゃラッキーな1日でした。
いいことがあるかもしれません。
白いひめさゆりもたくさん咲いていますね
ちょうど、見頃できれいですね。
ひめさゆりは、雨にも似合うし、本当に可憐なお姫様って感じです。
私も、毎年季節になると見たくなります。
でも、満足する画像は撮れません
そちらの群生地は、標高が300メートルくらいなのでしょうか…
開花が早いですね。
喜多方市のひめさゆりも、たしか今頃だったと思います。
私のお気に入りの福島県南会津町南郷の高清水自然公園は、標高900メートルくらい。
見頃になるのは、6/20頃かなあ…
100万本は圧巻です。
関東方面からの観光バスが凄いです。
今から楽しみです
山焼きをしたり、消毒マットの設置をしたりして、病原菌に弱いひめさゆりを大切に育てています。