水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

No More Hiroshima

2010-08-06 23:31:02 | 日記
今日8月6日は広島に原爆が投下された「原爆の日」です。

改めて核廃絶平和について考えてみたいと思いました。


広島平和記念日(8.6)
昭和20年8月6日午前8時15分17秒、「エノラ・ゲイ(ENOLA GAY)」という名前のアメリカ軍B29戦闘機が原爆「リトル・ボーイ」を投下。まもなく高度580mで炸裂したこの原爆はこの一瞬の爆発で30万人の民間人の生命を奪いました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はみんなお休み

2010-08-06 00:31:19 | 日記

久々に末っ子も部活がお休みです。でも、午後から歯医者さんの予約が入っているので、お出かけは無理でしょう。
子供が大きくなるとなかなかスケジュールが合わないため、一緒に出かける機会が少なくなりました。
ダンナも平日の夜、仕事があるためダメだし、結構土日に仕事が入っているし、でも、どこか行きたいです。 7日は、地元の花火大会です。この日がお出かけにはベストなんだけれど、花火に行くのかな?

携帯から書き込んでみました。どうでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年の恒例行事

2010-08-05 12:06:32 | 日記
暑中お見舞い申し上げます



何かをするたびに、汗がダラーッと出てきます。もうすでに1回着替えをしてしまいました。
蝉って夜も鳴くんですね。昨夜は結構鳴いていました。



今日は中学校の登校日です。あれがない、これがないと大騒ぎをし、中学生ふたりがドタバタドタバタと出かけていきました。
お姉ちゃんはほぼ徹夜に近い状態で、テキストと絵を完了。
しかし、内履きを忘れていきました。ダンナが学校まで届けに行ったら、ちょうど昇降口でスリッパを履いている長女に遭遇。以心伝心だったのでしょうか。
末っ子は指定範囲まで終わったと言いながら、実はできていなかったことが判明。 居残り決定でしょう。

始業式の19日には、このドタバタがまた繰り返されると思うと

毎年の恒例行事? に親は泣かされ続けています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎ駅長、任務開始

2010-08-04 10:49:03 | ニュース
うさぎ駅長、任務開始 フラワー長井線・宮内駅
(2010年08月03日 12:36 山形新聞)



うさぎ駅長となり緊張した表情?の「もっちぃ」=宮内駅  


フラワー長井線の宮内駅(南陽市)に1日、うさぎ駅長の「もっちぃ」が誕生した。同駅で辞令を交付され、やや緊張した?表情。長井線の集客に一役買って出る。

 うさぎ駅長の企画は、長井線を運行する山形鉄道の営業部営業課営業係の松山愛さん(29)が「駅にミニ動物園をつくりたい」と会社に申し出たことがきっかけで実現した。沿線17駅の中で最も乗降客数の多い宮内駅を1日から有人駅にし、駅員1人を常駐させ、訪れた人がウサギと触れ合えるスペースを設けて長井線の活性化を図る。

 白色のもっちぃのほか、「ぴーたー」「てん」の名が付いた2匹の茶ウサギが駅員として居る。水曜日を除く毎日、午前9時~午後5時まで待合室で会うことができる。

 辞令交付は待合室で行われ、市民ら約30人が一目見ようと集まった。山形鉄道の野村浩志社長から辞令を交付されると、もっちぃは表情を引き締め、正式に駅長として任務をスタートさせた。松山さんは「皆さんにかわいがっていただけるとうれしい。今後さらに動物を増やして子どもらに愛してもらえる駅にしたい」と話していた。




昨日、長男に「うさぎ駅長に会ってきた?」と尋ねたら
「気がつかなかった」と…
ケイタイで写真撮ってきてと頼んでおいたのに、ホント役に立たないヤツだ。

動物は管理が大変だと思いますが、山形鉄道さん、がんばってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの憂鬱

2010-08-03 14:40:05 | 日記
昨日の曇り空はなんだったの?今日は
雨なんて降る気配なし、暑いです。外は蝉時雨、早朝から鳴いています。


今日は朝から三者面談でした。
末っ子を部活に送り出し、長女と一緒に学校まで出かけました。
実力テストは惨憺たるもので、これからの勉強の仕方などをご享受いただきました。あと50点アップを目指して、
2学期こそ、もっとがんばってください。
そんな感じで、15分ほどで終了しました。意外と早かった


長男は11時まで学校に行くと言っていたのですが…、
出かけたよねと、部屋をのぞいたのが11時10分過ぎ。うぉ~寝ていた
ちょうどダンナがいたので、急いで高校まで送っていってもらいました。もっと早く確認しておけば良かった 存在そのものをすっかり忘れていたのでした。


末っ子も部活から帰ってきて、みんなでお昼を食べていると、長男が帰ってきました。早くね? 
明日は9時だからと…。自分でちゃんと行けよと私は言いたい!!



長女は午後から友だちと図書館で勉強するため出かけました。5日提出のテキスト、まだ終わっていません。
末っ子は5日提出の絵の宿題をやっと始めるようです。間に合うのか、非常に心配です。
居残りになろうがなるまいが、どっちみち二人とも5日は弁当がいるそうです。長女は運動会の係活動、末っ子は部活があるからだそうです。
        

 夏休み→宿題→終わらない→憂鬱(親の方がハラハラ心配しています)
                  
毎年繰り返されるこの構図です。


バジルとミニトマト





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする