学問は空理空論を言っていても仕様がありません。
ナマの人間が幸福に生きるための、
道標を具体的に示さないといけません。
そういう意味で、
学術会議がうまく機能しているとは思えません。
ただし学問の自由は必要です。
でも変な権威主義は、絶対に、持ってほしくないですね。
何ごとにも謙虚さが、第一に必要です。
「自分たちは、無知の一大集団である」
と言う精神から出発してほしいです。
学問は空理空論を言っていても仕様がありません。
ナマの人間が幸福に生きるための、
道標を具体的に示さないといけません。
そういう意味で、
学術会議がうまく機能しているとは思えません。
ただし学問の自由は必要です。
でも変な権威主義は、絶対に、持ってほしくないですね。
何ごとにも謙虚さが、第一に必要です。
「自分たちは、無知の一大集団である」
と言う精神から出発してほしいです。
2020年度の「都道府県別魅力度ランキング調査」が
先ごろ発表され、栃木県が最下位とか。
とんでもないですね!
栃木県は、日光東照宮や足利フラワーパークなど、
素晴らしい観光地が多々あり、
また自然も非常に美しいです。
人間も素晴らしいし、
上位に来て当然ですが、
ま、そもそも「都道府県別魅力度ランキング」なんてやってること自体、
とってもおかしいと思います。
ところで、これを発表しているのが、
株式会社ブランド総合研究所という会社で、
所在地は、
東京港区虎ノ門だそうで、
社員が15名の会社だそうです。
どの県も素晴らしい…で、いいじゃないですか。
んだがね!
杉田水脈議員の一連の発言は、
正論の部分もありますが、同時に、
少数者などの権利を侵害している部分もあります。
杉田さんは、頭のいい女性なので、
すべてわかっていて、
あえて過激な発言をしていると思われます。
でも本当に苦しんでいる人もいらっしゃるので、
当分は、過激発言は封印ですよね。
俺としては、今や、
「マスコミがネタ切れの時の定番話題」に、
なっている気もいたします。
誰も言わないので言いますが(笑)、
大地一人、学術会議メンバーの資格は、十分すぎるほどあります。
逆に、今の学術会議メンバーは、
社会有用性から見て、ほぼ、何の実力がなくても、
長い間、有名大学教授をしていて、
発信力があれば、なることができます。
菅首相が、
「メンバーは大学に偏りすぎている」
は、正しいと思います。
1467年に起きた応仁の乱は、
「何も起きなくてもいい事件」でした。
でも約11年も続き、
京都の町は、ボロボロになりました。
なぜなんでしょう?
大地流の観方で、解説申し上げたいと思います。
有料版でどうぞご覧くださいませ!