見出し画像

古今東西のアートのお話をしよう

南山城の仏像 東京国立博物館

奈良国立博物館からスケールダウンして巡回してきた「京都・南山城の仏像」。奈良博のタイトルが「聖地 南山城」だったことからも分かる通り、仏像の一部巡回です。
しかし、小規模ながら(だから良かったかも)重要文化財の優品が見られる、価値ある感動の展覧会でした。

『南山城(みなみやましろ)』とは、京都府の最南部で奈良市に隣接する地域。7世紀にこの地域にも興福寺、東大寺系の寺院が建立され、平城京から長岡京、平安京への遷都以降も新旧両都の回廊的地域であり山岳信仰の行地でもあった。
中でも、浄瑠璃寺は1107年に建立された現存最古の九体阿弥陀堂であり、庭園は平安時代の浄土庭園(特別名勝)の形態を残している。

南山城観光マップ


お気に入りの仏像

(会場は一切撮影禁止のため写真は全てネット画像を借用しました)

十一面観世音菩薩立像 平安時代・9世紀 重要文化財 海住山寺

十一面はどんな意味かなと思っていましたが、会場に解説があり、単眼鏡で裏側の『大笑面』も観られました(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

引用元WEB「仏像愛好倶楽部」さんのWEBよりお借りしました


『大笑面』の例

メインは、浄瑠璃寺 九体阿弥陀如来坐像
阿弥陀如来坐像(九体阿弥陀のうち)
平安時代・12世紀 国宝 浄瑠璃寺

定朝様の穏やかなお顔の阿弥陀様
広目天立像(四天王のうち) 平安時代・11〜12世紀 国宝 浄瑠璃寺

貴族趣味の豪華絢爛な鎧や衣装に目を奪われる、見事な彩色が残っている、後の慶派を思わせる表現

年に一度、本堂に灯りがともり、障子が開かれ、金色の九体阿弥陀が輝き、池面にその姿を写す

十一面観音菩薩立像 平安時代・10世紀 重要文化財 禅定寺
かなり大きい十一面観音菩薩

普賢菩薩騎象像 平安時代・11世紀 
重要文化財 岩船寺

とてもお顔が美しい菩薩で、象のかわいらしさは出色、高貴な女性の発願か…

地蔵菩薩立像 平安時代・12世紀
重要文化財 浄瑠璃寺

こちらの地蔵菩薩もお顔が美しい、衣の襞の表現も美しい

文殊菩薩騎獅像 平安時代・10世紀
重要文化財 禅定寺

獅子のずんぐりした体躯と頑丈そうな脚が面白い、文殊菩薩は後で作り直されたものらしい

千手観音菩薩立像 平安時代・12世紀 重要文化財 寿宝寺

奈良博よりスケールダウンしているとはいえ、国宝、重要文化財の
平安仏は絵画の「やまと絵」と
同じく唐文化を消化した和様の『美』が見られる

★★★★★

お勧めします!

この後に行った「ローマ展」の
がっかり度は『平安仏』のせいかもしれない…


ランキングに挑戦中
下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!

 にほんブログ村 美術ブログへ


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「絵画(レビュー感想)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事