![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/bf9a099d89210d48a57c4cfbfcb83684.jpg)
萬福寺の桃戸、桃符を見た後は祇園花見小路の🍑
「ぎおん桃庭(たおてい)」
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/13/yama-chan1/cc/0c/j/o0740055515502779499.jpg?caw=800)
(ネット画像借用)
ここは、大正6年(1917)に建てられた元お茶屋の「吉初」です。
谷崎潤一郎の年表詳細に、大正14年(1925)2.28『吉初に電話をください』、昭和元年(1926)4.20 『京都祇園花見小路吉初にて、里見弴と遊ぶ。』とあり、関東大震災(1923)直後、関西に拠点を移した頃から「吉初」を贔屓にしていた様子がうかがえる。
当時の谷崎は、「痴人の愛」を新聞連載、刊行し人気作家の仲間入りをしていた頃。
「ぎおん桃庭」は「吉初」を
リノベーションした中華料理店
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/b7/36/j/o1080108015502798834.jpg?caw=800)
一階のバーカウンターを過ぎ、二階に上がる
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/d4/29/j/o1080102615502798886.jpg?caw=800)
坪庭が見える
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/0a/67/j/o1080108015502798941.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/45/13/j/o1080108015502798969.jpg?caw=800)
谷崎の間
谷崎が執筆に利用していた部屋
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/b6/65/j/o1080108015502799013.jpg?caw=800)
谷崎自筆の手紙
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/aa/10/j/o1080108015502799054.jpg?caw=800)
谷崎源氏の復刻本
さて、お料理は化学調味料などは一切使用しない自然由来の味付け、ニンニクも使わないそうです。どこか、萬福寺の精進料理を思わせますね。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/3b/40/j/o1080108015502799065.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/0a/34/j/o1080108015502799078.jpg?caw=800)
冷菜三種
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/36/e5/j/o1080108015502799091.jpg?caw=800)
谷崎スープなるもの
美味しい!!
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/11/0f/j/o1080108015502799102.jpg?caw=800)
穏やかなエビチリ
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/4a/66/j/o1080108015502799116.jpg?caw=800)
穏やかな炒飯
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/d0/84/j/o1080108015502799126.jpg?caw=800)
ティーカップの下に携帯の光を当てると、日本髪の女性が浮かび上がる
↓
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/45/7c/j/o1013108015502799133.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/14/yama-chan1/14/c2/j/o1080108015502799141.jpg?caw=800)
杏仁豆腐 美味しい!
「ぎおん桃庭」お勧めです🙂
ちょっぴり文豪気分に浸りながらゆったり歩きたいところですが…
前方から、インバウンドの押し寄せる波、また波💨…
伊藤若冲の生家があった錦市場の近く蛸薬師通
黄昏れどき、売茶翁もこの道を歩いたかもしれない
二階は、ギャラリーになっています
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/15/yama-chan1/4d/78/j/o1080108015502829137.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/15/yama-chan1/74/b8/j/o1080108015502829152.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/15/yama-chan1/66/b7/j/o1080108015502829165.jpg?caw=800)
庭の奥の蔵を改造して、「茶房 居雨」を2024年3月にオープン
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/15/yama-chan1/2c/2b/j/o1080108015502829186.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/15/yama-chan1/f1/c7/j/o1080108015502829253.jpg?caw=800)
売茶翁にならい煎茶のコースをいただきました
水盤に雫がおちる…
水滴のひびき
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/16/yama-chan1/82/ba/j/o1080108015502833284.jpg?caw=800)
冷たい緑茶
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/16/yama-chan1/c6/db/j/o1080108015502833293.jpg?caw=800)
和菓子を選びます
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/16/yama-chan1/d8/d9/j/o1080108015502833298.jpg?caw=800)
湯を沸かし、湯をさまし、お茶をいれる
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/16/yama-chan1/36/e2/j/o1080108015502833316.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/16/yama-chan1/1b/50/j/o1080108015502833328.jpg?caw=800)
最後のお菓子
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241027/16/yama-chan1/e7/7b/j/o1080108015502833338.jpg?caw=800)
夜も更けてきました…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます