yamasanpoさん、yosieさんの足跡を辿り、つつじヶ丘から筑波山を歩き、花散策をしてきました。天気は曇り後晴れ、展望は残念ながらもエビネランやウマノスズクサなど多くの花々が楽しめ、また、バッタリもあり大いに楽しめました。
【日程/天気】6月1日(土)/曇り後晴れ
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路;05:25自宅➤(県)4など➤(国)294・125➤(県)42など➤07:20つつじヶ丘駐車場(以下「駐車場」)
・復路;13:15駐車場➤(往路の引き返し・某所立寄り)➤16:00自宅
【行 程】所要時間:4時間40分・距離6.0km
・07:30駐車場➨08:25弁慶茶屋跡➨09:10女体山➨09:20横瀬夜雨歌碑前ベンチ(コーヒーブレイク~09:50)➨10:00御幸ヶ原➨10:25男体山➨10:35御幸ヶ原➨10:55女体山下キャンプ場コース分岐➨11:40弁慶茶屋跡➨12:10駐車場
☆コースマップ
【詳 細】
昨夜までの雨で登山道はスリッピーでした。何時もと違い女体山はハイカーが少な目でしたが、天気が回復したことから下りの白雲橋コースでは沢山のハイカーが上ってこられていました。
🌸花の名前は、筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。
◢弁慶茶跡を経て女体山、男体山へ
・曇り空のなか駐車場をスタート~
・上り始めて直ぐに花が現れます~ニシキウツギ。
・ガマズミ
・エゴノキ
・ナルコユリ
・他の花々
イボタノキ スイカズラ
ノアザミ シモツケ
・つつじヶ丘~まだ振り向いても真っ白です。
・豪華なコアジサイ
・綺麗~
・緑濃いなかを~
・トウゴクシソバタツナミソウ
・終盤のオドリコソウ
・白いベールを纏い静寂な弁慶茶屋跡東屋
・弁慶七戻り
・コゴメウツギ
・ブナの小径
・オニドコロ
・ツクバネウツギ
・屏風岩近くに咲くノカンゾウ
・見納めのヤマツツジ、さすがに散り始めていました。
・元気なイワタバコ
・女体山御本殿裏に咲くヤマアジサイ
・女体山~天気が良くないので、ハイカーは少な目です。
・展望は良くありませんでした~隣の男体山でさえもガスに覆われて薄っすらとでした。
・ほぼ終わりのヒイラギソウ
山頂連絡路の途中でOさんと嬉しいバッタリ~さらにこの後御幸ヶ原・男体山間をお付き合いいただきました。
横瀬夜雨歌碑前ベンチでコーヒーブレイク~Oさんと山・花談議に花が咲きました。
・花が終わってしまったヤマトグサ
・御幸ヶ原~まだ展望は得られません。
・男体山山頂のホシザキユキノシタが開花です。
・男体山
・ウマノスズクサ
◣御幸ヶ原、弁慶茶屋跡を経て駐車場へ
・加波山などの展望が得られるようになった御幸ヶ原~ここでOさんとはお別れ、有難うございました。
・再度横瀬夜雨歌碑前を通ります。
・閑散としている女体山山頂下キャンプ場コース分岐
・女体山下岩場のダイモンジソウも元気です~天気が回復したので、この後沢山のハイカーと擦れ違いました。
・相棒が女体山下岩場でウマノスズクサを発見~残念ながら見頃を過ぎていました。
・気持ち良くなったブナの小径
・賑わう弁慶茶屋跡
・つつじヶ丘からの千代田アルプス、宝篋山を眺めながら駐車場に戻り、コンプリートです。
🌸花観賞
●エビネラン
・終盤、ギリギリセーフでした。
●ムヨウラン
某所に車で移動して鑑賞してきました。
・大株もありました。
・大株です。
初見の花が観賞でき、筑波山の花の楽しみが増えました。また、バッタリ(ご一緒も)もと大いに楽しめた一日でした。
不思議な形のウマノスズクサはまだ見たことが無いので、機会があれば探してみたいと思います。
コアジサイが綺麗に咲いていました~梅雨
入り間近ということですね。ウマノスズ
クサ、男体山山頂と女体山下岩場で見つけ
ましたので、機会を見て探されて下さい。
不忘山でハクサンイチゲ、要害山でヒメサ
ユリなどの花々を楽しまれたとのこと、何
よりでした。
私も三ツ峠山に行きましたが、
やはり出だしはたまに雨を感じるような曇天でした。
けれどその後回復し青空も見えてきて良かったですね!
お花いっぱいの筑波山もあまり天気が良くないと人出が少ないようですね。
しっとりとした中に咲くお花や緑もとても素敵です!
それでも男の川途中でOさんにバッタリ!
花情報を頂き今では珍しくなってしまった
自然のエビネを見る事ができました。
男体山付近で家から急ぎの電話がありそのまま下ってしまいました。
お会い出来ずに残念でした。
又の機会にお会い出来る事を楽しみにしています。
朝方はまだ青空はなく、登山道も水溜ま
りもあって滑りやすく慎重に上りました。
下山時は天気が回復したこともあり、多
くのハイカーとすれ違いました。
しっとりとした天気でも濡れた花や緑は
なかなか綺麗、楽しめますね。
来られるということはお聞きしましたが、
お会いできず残念でした。
自然のなかに咲くエビネランを見ること
ができ、良かったですね~私達もギリギリ
セーフの花を見ることができました。
来年の楽しみが増えました。
次の機会には旬の時期に出合いたいものです
ウマノスズクサ、女体山下岩場にもあるんですね
次の機会には探してみます。
お蔭様でエビネランもウマノスズクサも
楽しむことができました〜有難うござい
ました~来年は花の良い状態の時期に出
逢えたいですね。
女体山下のウマノスズクサ、相棒が見つ
けましたが、花は一つだけでした。