今年最初の山形Qリハーサル日。
午後から風雪・雷・なだれ・低温注意報が出ていました。
リハーサル会場に行くまでは、山形の冬には珍しく日差しも出ていて、気温も氷点下ではなく少し暖かく感じるくらいでした(少なくても車の中では)。
今年最初は、W.A.モーツァルト(偽作)前奏曲とフーガのヘ短調から。一度本番をやっているので、何があっても復帰できるくらい曲が分かってきた状態。これから何が積み上がるのだろうと期待を残しつつ、軽く練習終了。
次はK.ペンデレツキの曲、年末苦労していたところが割と問題なく通りました。後は、精度とクラリネットが入ってからのアンサンブル。
R.コーカイの曲、ペンデレツキの後だとR.コーカイもB.マルティヌーもロマン派もしくは古典的な音楽に感じるシンプルさ。和音の難しい所は、もう少し。
最後にB.マルティヌーの3つのマドリガル H.313。
ヴァイオリンとヴィオラの二重奏曲なので、スピード感や軽さも表現したいところだけど、まだ練習が始まったばかりで、とりあえずアンサンブル重視で練習。私はまだまだ要練習。途中、もの凄い暴風が起きて、停電。あまり時間ぎりぎりまで練習するより、帰宅時の安全を重視。リハーサルお開きとなりました。
今夜から数日間、不要不急の外出は、天気大荒れのため控えた方が良さそうです。
関東1都3県には緊急事態宣言が出されますが、東北北陸の日本海側は天気のせいで、自動的に都市がロックダウン状態になるんでしょうね。
皆さん安全第一!
チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
ただいま4箇所
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます