みなさんこんにちは。
今回弊社試聴室「オーディオルーム」のオーディオ機器を更新したので導入記とインプレッションを少し。
実は導入したのは今年6月末 それから約3ヵ月が経ち音も落ち着いてきたので感想を。
今まで弊社のリファレンス試聴機は、プリメインアンプが PM-14S1 SACDがSA-15S2を軸に弊社スピーカーラインナップの音決めやデモを行っていました。
ここ数年 再生環境がハイレゾ(ハイレゾリューションの略)環境で再生されるお客様やUSBで試聴曲を再生希望されるお客様が増え対応が望まれてきました。 そこで、ここ最近そういった機種を探していたところ、マランツ社から従来機をアップグレードしたモデルがタイミングよく発売されました。
しかも当方が信頼する複数の情報筋からも、かなり好印象のインプレッションも有り導入を決めました。
決してSA15S2もトラブルが有ったわけでもなく快調に淡々と仕事をしてくれて まだまだ大丈夫と思っていましたが 購入が2008年!(12年使った。)だったことを考えると凄く信頼性が有ったし愛着も有りましたが、今回退役してもらうことに。
※ありがとうSA15S2
で、早速最新モデルと見比べてみると価格差も有りますが基本デザインはそのままに、指の移動も少なく操作感が格段に良くなっていました。
勿論本体の操作ボタンだけでなく、リモコンの配置も同じように好印象。本体上部パネルも肉厚なものになっていたりと、基本的な外観デザインは継承しながら物量を投入した感じが見て取れます。前面パネルの塗装も暖色系のシルバー色となり こちらも個人的には好印象でした。
さて、一番は再生音ですね。
ファーストインプレッションは「端正」とでも言いましょうか、一音一音を綺麗に整えて再生する感じは素晴らしいの一言です。
少し意地悪な「引っ掛かりのある」ような音源をかけても、音を整列させて順々に「静かに」「ゆっくり」と再生させていきます。 勿論 優秀録音はさらにランクの上がった再生音を奏でてくれます。ついつい聴き入ってしまい、最新の録音から年季の入ったレーベルまで次々と聴いてしまいました。
また、本機には熟成されたDACも内蔵されており、こちらで一歩踏み込んだ再生方法が出来たりと大きく環境が広がりました。
本機 導入を聞きつけたお客様が「I・O DATA」社製のオーディオ用NASを弊社に送ってくださり(しかも優秀録音が入った)ハイレゾ再生を体験することも出来、SACDとは違う解像度がさらに上がった音楽をも聴くことが出来ました。
※special thanks U様
ハイレゾ再生に関しては、また改めてご報告したいと思います。
マランツ社は、最近 新たな「SACD 30n」という新デザインモデルを新発売されましたが、こちらも機会が有ったら聴いてみたいと思っています。デザインが一新され外観はモダンな感じが写真では見て取れます(現物はまだ見てません、、。)
今後は、弊社リファレンスとして また展示会や試聴会でもこちらSA12OSEが活躍すると思いますので 宜しくお願いします。
今回弊社試聴室「オーディオルーム」のオーディオ機器を更新したので導入記とインプレッションを少し。
実は導入したのは今年6月末 それから約3ヵ月が経ち音も落ち着いてきたので感想を。
今まで弊社のリファレンス試聴機は、プリメインアンプが PM-14S1 SACDがSA-15S2を軸に弊社スピーカーラインナップの音決めやデモを行っていました。
ここ数年 再生環境がハイレゾ(ハイレゾリューションの略)環境で再生されるお客様やUSBで試聴曲を再生希望されるお客様が増え対応が望まれてきました。 そこで、ここ最近そういった機種を探していたところ、マランツ社から従来機をアップグレードしたモデルがタイミングよく発売されました。
しかも当方が信頼する複数の情報筋からも、かなり好印象のインプレッションも有り導入を決めました。
決してSA15S2もトラブルが有ったわけでもなく快調に淡々と仕事をしてくれて まだまだ大丈夫と思っていましたが 購入が2008年!(12年使った。)だったことを考えると凄く信頼性が有ったし愛着も有りましたが、今回退役してもらうことに。
※ありがとうSA15S2
で、早速最新モデルと見比べてみると価格差も有りますが基本デザインはそのままに、指の移動も少なく操作感が格段に良くなっていました。
勿論本体の操作ボタンだけでなく、リモコンの配置も同じように好印象。本体上部パネルも肉厚なものになっていたりと、基本的な外観デザインは継承しながら物量を投入した感じが見て取れます。前面パネルの塗装も暖色系のシルバー色となり こちらも個人的には好印象でした。
さて、一番は再生音ですね。
ファーストインプレッションは「端正」とでも言いましょうか、一音一音を綺麗に整えて再生する感じは素晴らしいの一言です。
少し意地悪な「引っ掛かりのある」ような音源をかけても、音を整列させて順々に「静かに」「ゆっくり」と再生させていきます。 勿論 優秀録音はさらにランクの上がった再生音を奏でてくれます。ついつい聴き入ってしまい、最新の録音から年季の入ったレーベルまで次々と聴いてしまいました。
また、本機には熟成されたDACも内蔵されており、こちらで一歩踏み込んだ再生方法が出来たりと大きく環境が広がりました。
本機 導入を聞きつけたお客様が「I・O DATA」社製のオーディオ用NASを弊社に送ってくださり(しかも優秀録音が入った)ハイレゾ再生を体験することも出来、SACDとは違う解像度がさらに上がった音楽をも聴くことが出来ました。
※special thanks U様
ハイレゾ再生に関しては、また改めてご報告したいと思います。
マランツ社は、最近 新たな「SACD 30n」という新デザインモデルを新発売されましたが、こちらも機会が有ったら聴いてみたいと思っています。デザインが一新され外観はモダンな感じが写真では見て取れます(現物はまだ見てません、、。)
今後は、弊社リファレンスとして また展示会や試聴会でもこちらSA12OSEが活躍すると思いますので 宜しくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます