山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

花巻東ベスト4一番乗り

2013-08-19 12:33:27 | スポーツ

 今日の第一試合で花巻東高校がベスト4一番乗りを果たした。「うずしお打線」の強打で知られる鳴門高校を破っての準決勝進出である。今日は、大野祭りの最終日で渡御行列は午後3時30分だったので前半はテレビで、後半は買い物などに出かけるため、軽トラックのラジオで聞いた。一度は逆転されていたが、千葉君のフォァボールからチャンスをつかんで見事な逆転。鳴門高校も最後まで食い下がって1点差になったが、花巻東は継投を成功させ、勝利をもぎとった。両校とも良く頑張った。花巻東はさらに勝利を重ね、東北に優勝旗を持ってきてほしい。ますます熱くなってきましたね!


第24回北奥羽ナニャドヤラ大会

2013-08-19 06:55:15 | 地域

 大野夏祭りの「中日」。第24回北奥羽ナニャドヤラ大会が、大野中心街と大野小学校校庭で開催された。洋野町内はもとより、青森県からは八戸市、階上町、田子町、新郷村から参加があり、県内では二戸市、一戸町、葛巻町、盛岡市から参加があった。オープン参加も含め34チームが大野中心街で流し踊りを披露し、午後4時30分からは舞台審査が行われた。舞台審査は太鼓が7張り以内で総勢20~30人というチーム編成で行われる。今年は階上町の田代盆踊り組が最優秀賞を受賞した。

 わが大野盆踊太鼓保存会は最初の大会以来参加してきた「老舗」だが、今年は直前に参院選などもあり練習不足は否めない感じで、すべての団体が対象の「奨励賞」だった。

 ナニャドヤラは“南部盆歌”とも言われ、青森県南部、岩手県北部、秋田県北部の旧南部藩領内に伝わっている盆踊りで、日本でもっとも古い盆踊りといわれている。掛け声に「ナニャドヤラ、ナニトナサレノナーニャドヤーラ」という掛け声が入る。地域ごとに特性があり、大野などでは太鼓は前に抱えてたたくが、二戸から秋田、青森方面では斜めに抱えてたたく。

 私は、本来は舞台で審査するというようなものではなく、輪をつくって誰でもが参加できる踊り方こそナニャドヤラの本当の姿だと思ってる。点数をつけようとする、そこには勝とうがための様々な夾雑物が混ざってくるような気がしてならない。