9月24日(土曜)
奥さんと二人で再び双子池を目指す。
あいにく快晴といえず大河原峠からの浅間山は見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/3af23cc6b6cb3ee7ed320f17ed26a69b.jpg?1664147590)
木漏れ日の森。
ひたすら歩く。
もちろん林道脇はしっかりと見ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/44cb9c7022df52ca3ca9c132b31e6f57.jpg?1664147616)
やっぱりあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/44cb9c7022df52ca3ca9c132b31e6f57.jpg?1664147616)
やっぱりあった。
この辺にあるのは色が濃くとてもいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/5925646130bb612eeec135750f1ca7e0.jpg?1664147636)
ぽつぽつと出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/665a2ef64b4a6b033f7edbead1c2c0de.jpg?1664147657)
これは食用のような気がするが・・・
もしものこともあるのでパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/27c3eda84223cfefd8156310d27858c6.jpg?1664147675)
ようやく双子池への分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/0fc9e2b6096c1da9330a9deded15cb1c.jpg?1664147732)
しばらく歩くと山小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/373d2375228458fb5b03cd26577a547c.jpg?1664147754)
すぐ近くに二つの池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/413badf1fd94538bd9fa6c79a6169cef.jpg?1664147754)
残念ながら近くまで行くことが出来ないようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/27c3eda84223cfefd8156310d27858c6.jpg?1664147675)
ようやく双子池への分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/0fc9e2b6096c1da9330a9deded15cb1c.jpg?1664147732)
しばらく歩くと山小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/373d2375228458fb5b03cd26577a547c.jpg?1664147754)
すぐ近くに二つの池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/413badf1fd94538bd9fa6c79a6169cef.jpg?1664147754)
残念ながら近くまで行くことが出来ないようになっていました。
周遊道とか作れば白駒の池のように観光地になる気もしますが。
ここは登山者の為の池だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/93610feafc8e1ee14c78b2276c39e1e5.jpg?1664147843)
お土産もしっかりとゲットさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/ffe5b89f90c2d5ce02e7f75ef8f94709.jpg?1664147862)
栗のような濃い茶色。
今年はきのこの出来はあまりよくないように聞いています。
入笠山もどうなんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/93610feafc8e1ee14c78b2276c39e1e5.jpg?1664147843)
お土産もしっかりとゲットさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/ffe5b89f90c2d5ce02e7f75ef8f94709.jpg?1664147862)
栗のような濃い茶色。
今年はきのこの出来はあまりよくないように聞いています。
入笠山もどうなんでしょう?
まだ行っていない。もう10月だけど。
キノコの種類はたくさんあるので今のところ食用だと自分で判断できるのはタマゴダケとハナイグチ(じこうぼう、リコボー、らくよう?とも呼ばれる)だけですわ。食用ぽいのもたまにあるけれど手は出しません。
サンショウウオがいるんですか?
左の池は近くに行けそうだったんですが道がなく人もいたので近くには行けませんでした。
セローが1台来てたけどどっちから入ったんだろう?
観光化し過ぎると趣味で楽しめなくなるからね‥‥いいんじゃね
山形県の友人も今年は松茸が採れないかもと言ってました
1ヵ所でまとめて採れた以外は全然ダメでしたよ
双子池でサンショウウオ見れましたか?