大山参り
この夏の気狂い猛暑に気持ちが萎えて、1月以上トレーニングを怠けてしまった。
トレーニングだけじゃなく、日頃5階の我が家まで、階段で登っていたのも、
いつに間にかエレベーターを使っていた。
少し涼しくなって、ふと思い出して階段を登ったら、息が切れてしまった。
50を過ぎてからの体力は、付けるのは大変だけど、抜けていくのは、いとたやすい。
又、トレーニングのやり直しだ。
しんどい事だ
でもオヤジは
山の体力は山で付ける。
そこでトレーニングに適した大山に登って来ました。
この山は、7月に登ってずっと雲の中で何も見えなかった山。
http://blog.goo.ne.jp/yamanobori0922/e/e371321bd07fb70780abcc3805eba470
前回の記事はこちら
今日の天気予報は晴れ
前回見えなかった、自慢の雄大な風景を楽しんで来ましょう
小田急線伊勢原駅に8:00に着いて、バスで大山ケーブルへ。
バス終点から、ケーブル駅まで参道の石段を歩きます。
確か?362段?だったと思います?
前回は、雨だったのでケーブルカーを使ったけど。
今日は左の「女坂」を登ります。 ところが・・・・・
石段・・・ ずっと石段・・・・・・
ヤレしんどい と登ると、 「大山神社」
そこから、又石段・・・・・・ ・・・・・ずっと石段
・・・・・・・・・仕上げも石段
そして「阿夫利神社・下社」
ここから先は、ケーブルカーの客が合流して人がいっぱい。
神社の左脇に登山口があります。
ここからが登山です。
なのに、いきなり急石段
ひーひーはーはーぜーぜー
やっと、山らしくなって来た
悪路では渋滞してます。
前回来た時は無かった岩がゴロゴロ。
どんな状況でここに転がって来るんだろう?
富士山の絶景ポイント で、富士山は・・・・
「富士見台」 ・・・・・・・・・・・・・・・・
頂上入り口の銅製の鳥居。
ハイッ!テッペンです(1252m)
コンサートの会場並の人出です。
で、雄大な景色は・・・・・・・・
何も見えません
降ります
同じ道を降りるのも詰らないので、ここから、ヤビツ峠に降ります。
7月に、「塔の岳」に登った時の登山口です。
えらく歩き易い道です。
山頂から50分程で到着。
ここから秦野駅まで、バスで45分。
やれしんどかった
今日も、全く写真の収穫は有りませんでした。
でも、これからトレーニングを続ければ、
10月には、2ランク上の山に行けそうです。
ウォー!待ってろよー!日光女峰山
また会おうぜ!谷川岳
山登りオヤジ
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村