M.Y 写真工房 旬

写真撮影会のスケジュール案内。
山口益路のフォトライブラリー。

百蔵山に登って富士山撮りました

2010-11-13 00:01:00 | 白い山(山登り)

富士山と紅葉を楽しみました

            

  こじらせていた風邪がようやく回復したので、足馴らしの山登りをして来ました。
  去年から気に入りの中央本線。今回は「大月駅」の一つ手前「猿橋駅」です。
  ここから「百蔵山」に登ります。
  この山も例の「秀麗富嶽十二景」の一つです。
    それは楽しみ。さあ出かけましょう 
 
    
               
               11月11日は快晴ッ
               東京駅を6:30に出て、猿橋駅着8:20
  
           
           駅を出ると「百蔵山」(1003,4m)が見えます。
           電柱の右側の何となく筋になっている辺りを登って、
           右の尾根を降りて来ます。
           駅からバスで「百蔵山入口」へ。6分で着きます。

      
      バスを降りると周りの山が色付いています。

               
               隣の大月駅の裏、昨年登った「岩殿山」も見えました。
               さらに・・・
                                       
         
         「ふっじさ~ん」 いきなり会えたぜー
         雲一つ無いです。山頂が楽しみです
 
   
 09:10出発。集落の中の車道を歩きます。
 歩くにつれてドンドン傾斜が増します。山に入るまでに一汗かきます
      
    
    15分で山道になります。
    杉林の中の、けっこう登り甲斐のある傾斜が続きます。
    どの山もそうですが、植林地の登りは薄暗くて、景色が変化せず退屈です。
    黙々と登ります。 

              40分ほど頑張ると展望が開けて・・・・・
              
              「ふっじさ~ん」
              ヨーレッイヒー!
              大変気持ちが良いです。

              
              チョッと雲が出ました。

    
   ここからは雑木林の中を登ります。
   この道も大変気持ちが良い

             
             楓が色付き始めています。
             
     
   あと少し。                   最後は尾根道の急登です。
 
     
     頂上です。
     休日は人がいっぱいらしいですが、今日は先着のオジサン2人だけです。

               
               10:40 はいっテッペンです(1003,4m)
               この山、登山口バス停から頂上まで、登り一方。
               息をつける所がありません。

               で、頑張った後は・・・・・・
           
           三たび「ふっじさ~ん」
           かなり雲が出てきました。
            
             
             「あ~たまをくもおのー、うーえにーだあしー
             ・・・と歌っていると・・・ 
             
         
         隠れてしまった  ありゃ残念

       
       富士山は見えなくても、南側は大展望です。
       倉岳山・高畑山・九鬼山・高川山・岩殿山。登った山が全て見えます
       風も無く、ポカポカの日溜りでゆっくりお昼です。
       先月の霧降高原が散々だったので、タップリ景色を楽しみます
        
               
         余裕があれば隣の「扇山」にも行くつもりだったけど、
         ゆっくりし過ぎました。右側へ降ります。12:30

           
        いきなり急坂の悪路です。
        ロープを掴んでの下りが200mほど続きます
        こちらから登ったら大変です
  
         
         悪路だけど景色は素晴らしい

         

           
           素晴らしい黄色。 

           
           退屈しません。
           
              
              下までずっとこんな感じ。

        
        この近辺の山は赤の紅葉が殆どありません。
        全て黄色とオレンジ色。 

            
            完全に色付いてなくて緑が混じって清々しいです。

            14:20
            紅葉を楽しみながら降りて、朝の登山口バス停に着きました。
            バスは16:10  駅まで歩きましょう。
            
            
            途中に見えた「桂川」の紅葉。
            歩いたおかげで一つ得をしました

            山の色付き具合は5割と言ったところです。
            それでも十分楽しめました。
            全体が色付くのは20日頃でしょうか。
            また来ようっと

                                                                 山登りオヤジ


              宜しかったらポチッとどうぞ
                           
                  にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                   にほんブログ村