高知城・梅の段がそろそろかも・・・ときいて、今年最初の高知遠征。あいにくの曇り空だが、気持は決まっている。高速を走って高知に入ったとたん、笹ケ峰が雪をかぶっているのが見える。これはやはり早かったかと思いつつ高知市内へ。NAVIの誘導通りに走ると日曜市に突っ込んでしまうので、迂回して駐車場に到着。高知城に来たのはおそらく二度目。一度目ははるか昔なので、何があったか覚えていない。追手門から、山内一豊の妻像・板垣退助の像・天守閣を一枚づつ撮って梅の段へ。やはりまだ一分から三分咲き程度か。見たかった枝垂梅もまだ三分。けれど、野鳥のシーンが何枚か取れたのが収穫。ただし名前がわからないので後で調べなければ。
一時間と少しうろうろした後、潮江天満宮へ。駐車場がわからなくて有料駐車場に停める。中に入ると無料で停められるのがわかったけれど、お参りに来たわけじゃないので、よしとしよう。お目当ては飛龍梅。こちらは満開に近いようだけどなんとなく勢いがない。けれど今の時期にこの色合いは嬉しい。
今度はもう一つの目的、安芸郡田野町・長法寺の臥竜梅。こちらは情報不足。全く咲いていませんでした。阪神タイガースのキャンプでにぎわう安芸市を横目に帰途へ。
ほぼ8時間、350Kmの遠征でした。