明けましておめでとうございます。
ここ数年は、徳島・沖洲からの初日の出を楽しんでいる。今年も天候に恵まれ、だるまでの初日の出が期待できそう。
29日にも訪れているのだが、その時はバッテリー切れに気づかず、予備バッテリーも前回交換したものをそのままにしていたため、好条件のだるまだったのに撮れなかった。
しかし、太陽が昇る場所はしっかり確認できた。というのも、港の沖、北側から堤防が出来つつあるようで、太陽が昇るのを見られる場所が限られてしまう。幸い、この時期は南側の堤防にある灯台から少し北側に登るので、場所さえ確保できればだるまを撮ることが出来る。
早めに到着して、場所を確保する。すぐ後に来た人が、工事中の堤防を気にしているので、この場所なら撮れますよと教えてあげたら、二人が私の両脇に三脚を据える。私も今日は600mmの望遠を使っているが、両脇のふたりもものすごい望遠をセットしている。
日の出少し前、雲がいい感じの色に染まる。
7時7分 日の出。もう少し左右にずれていた方が良かったのだけど。
雲があって頭打ちだが、いい感じの初日の出を楽しめた。
片付けしてる最中に、船が入ってきたのでこれも残しておく。これも好みの感じ。
堤防工事のせいか、フェリーターミナルからの初日の出を見に来ている人出は昨年より少ないようだが、沖洲の北側や吉野川河口に来ていた人も多かったようで、帰路高速にのるまでに結構な渋滞だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます