![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/603b9c27665a406da41f779d43b99da9.jpg)
床の間に飾られるだけじゃ嫌じゃ。
オトコノマコ
♪お伊勢参りに 石部の茶屋で 会ったとさ 可愛い長衛門さんの
岩田帯 締めたとさ エッササノ エッササノ エッササノサ
お伊勢詣り~!大好きな曲調の端唄♪歌いやすいし、
わたし、去年の今頃もすっごく練習してたんです。
一昨年前の冬には、「歌声キャバレー真珠子」に来てくださった
みなさまと三味線で熱唱までしたんです。
でも、、、、ごめんなさい!!!
わたし、意味をよくわかってませんでした・・・!!!
岩田帯って、妊娠5ヶ月位にする腹帯なんですね!!!
ということは・・・どういう意味の歌なの??って
改めて調べてみたら・・・桂川連理柵という浄瑠璃ものの話?!!
帯屋長右衛門と隣家の信濃屋お半がお伊勢参り・・石部の茶屋で同宿・・
契り ・・お半の妊娠・・お半の自殺・・長右衛門の後追い自殺・・
って話だったんですかーーーー!!
わたし、「大好きな長衛門さんの男物の帯をさっささっさと締めて
うれし♪」っていう、ただそういう唄だと思っていましたー!がーん!
そんな運命も数々生んでいたであろうお伊勢さん。
とくにこちら古市の方・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/5a4f94bd8165a4aab9a2a672f5720d45.jpg)
これは、遊郭を再現されたテーマパークで撮りました。
ホントに伊勢音頭を踊ってる芸者さんの影が動いていて
リアルだった!!!
というか、このモデルになった麻吉、現存するんです!
今は、お宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/d7867cfedd0ac7f8c60686bb8ddf373b.jpg)
複雑な構造になっていました!
中央に台所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/4173f17ee3eee33d2ad8ac6c7517f1e7.jpg)
ここで、遊女達のご飯が炊かれたんだろうか・・・
お部屋に入った。外は嵐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/9961a222b339d5958eb1ef600937ea30.jpg)
ガラス戸がガタガタ・・・
風の音、というか、声がする。
この声、ずっと聞いてなかった。
風は、ずっと身近にいたのに。
7歳の時、書道教室で
「じゃあ、明日、お昼10時に、あそぼうね。」
って言ったら、
「お昼に10時はないよ。」
って友達に笑われた。
それから、わたしのお昼10時は無くなった。
それまでは、ちゃんとあったのに。
でも、ここで取り戻したみたいだった。
こたつの上に「真珠せんべい」があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/2f81b56f6170ee9bbca98f8003d3a0f7.jpg)