娘のスマホは契約してから2年がたった。格安スマホにするなら契約解除料のかからないこの時期がチャンスだ。
この2か月間のうちに、どこの会社にするか決めようと思う。
端末(スマホ)はそのまま使い続けられるように、SIMロックの解除をしておく。
実際に実施したところ、あっさりできたので、その方法を残しておこう。
大まかな手順は以下のとおり。
(1)iPhoneのバックアップをとる。(念のため)
(2)auのホームページにて、SIMロック解除を申し込む。
(3)iPhoneのアクティベーションを行う
次に詳細を示す。
(1)iPhoneのバックアップをとる。(念のため)
PCに接続して、PC上でiTunesを起動する。(ちょっと時間かかる。)
PCのiTunes上で、手動でバックアップの今すぐバックアップをとるを選択すると、バックアップを開始する。
画面上側のステータスバーで、あとどのくらいで終わるかなんとなくわかる。
写真1:バックアップ中のPC画面
(2)auのホームページにて、SIMロック解除を申し込む。
手順参考のホームページはこちらhttps://www.teach-me.biz/sim/iphone/au-unlock.html
写真2:SIMロック解除の参考HP
auのホームページでも、SIMロック解除は、9時から21時30分までしかできないので注意だ。
SIMロック解除のページからauIDとパスワードの入力する。
写真3:iPhoneの情報
アンケートに回答する。その中でSIMロック解除の理由を聞かれるが何でもよいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/15/b4bd8a38ceb1291dbc534eccafee9e68_s.jpg)
写真4:SIMロック解除の理由の選択肢
とりあえずSIMのお試しとしておこう。
写真5:アンケートへ回答
そうすると、SIMロック解除手続き完了となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5d/cfd05485af255e459fe190ef6119cee2_s.jpg)
写真6:SIMロック手続き完了の画面
これで電源OFFにしてSIMを交換してみよう。
まだ格安SIMを契約していないので、家族のイオンモバイル(ドコモ回線)のSIMをいれてみることにした。
写真7:SIMを抜く
(3)iPhoneのアクティベーションを行う
イオンモバイルのSIMに入れ換えて電源ONすると、「アクティベーションが必要です」が出る。
「了解」を押すしかない。
写真8:アクティベーションが必要ですの画面
「了解」を押すとアップデートが1分程度で完了する。「続ける」を押すしかない。
写真9:アップデート完了の画面
続けるを押すと、アクティベーションが始まる。
写真10:アクティベーション中の画面
AppleIDとパスワードを入力するように言われる。
写真11:AppleIDとパスワードの入力画面
AppleIDとパスワードを入力したら、ほどなく完了し、ドコモの回線をつかんだ。
これにてアクティベーションが完了である。
写真12:ドコモ回線をつかんでいる
ドコモ回線をつかめたので、SIMロックも解除できたということ。
あっさりとSIMフリー化できた。バックアップから復元する操作はなくてよかったあ。
格安SIMを契約するまでは、もとのauのSIMを挿しておこう。
写真13:auのSIMを挿した状態
この2か月間のうちに、どこの会社にするか決めようと思う。
端末(スマホ)はそのまま使い続けられるように、SIMロックの解除をしておく。
実際に実施したところ、あっさりできたので、その方法を残しておこう。
大まかな手順は以下のとおり。
(1)iPhoneのバックアップをとる。(念のため)
(2)auのホームページにて、SIMロック解除を申し込む。
(3)iPhoneのアクティベーションを行う
次に詳細を示す。
(1)iPhoneのバックアップをとる。(念のため)
PCに接続して、PC上でiTunesを起動する。(ちょっと時間かかる。)
PCのiTunes上で、手動でバックアップの今すぐバックアップをとるを選択すると、バックアップを開始する。
画面上側のステータスバーで、あとどのくらいで終わるかなんとなくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/1a/0932de0a19ac049a19bcf98fe1581c59_s.jpg)
(2)auのホームページにて、SIMロック解除を申し込む。
手順参考のホームページはこちらhttps://www.teach-me.biz/sim/iphone/au-unlock.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a0/290d8c9e21c88c4127dc959a28349f61_s.jpg)
auのホームページでも、SIMロック解除は、9時から21時30分までしかできないので注意だ。
SIMロック解除のページからauIDとパスワードの入力する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/05/2dfd5fb209e12bb9e4886e47f45857e6_s.jpg)
アンケートに回答する。その中でSIMロック解除の理由を聞かれるが何でもよいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/15/b4bd8a38ceb1291dbc534eccafee9e68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b5/10c40141416102f61549bf37ea86a50d_s.jpg)
とりあえずSIMのお試しとしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c3/927b3013629ce89f7f7846d0d86628fd_s.jpg)
そうすると、SIMロック解除手続き完了となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5d/cfd05485af255e459fe190ef6119cee2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f8/a00746b078d05c8e2fc36cf8bf2759e5_s.jpg)
これで電源OFFにしてSIMを交換してみよう。
まだ格安SIMを契約していないので、家族のイオンモバイル(ドコモ回線)のSIMをいれてみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/79/33ade073a9f9606a930c33ae77a535ab_s.jpg)
(3)iPhoneのアクティベーションを行う
イオンモバイルのSIMに入れ換えて電源ONすると、「アクティベーションが必要です」が出る。
「了解」を押すしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/72/6a1d8d15a528abc79ac52779086c11fe_s.jpg)
「了解」を押すとアップデートが1分程度で完了する。「続ける」を押すしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/68/c066c81bd95503f8dd5092604c650085_s.jpg)
続けるを押すと、アクティベーションが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/51/477abd4ee6be34356d430a6c7750b3b1_s.jpg)
AppleIDとパスワードを入力するように言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/9b/880d1370a94355a53f7ab025850d8c64_s.jpg)
AppleIDとパスワードを入力したら、ほどなく完了し、ドコモの回線をつかんだ。
これにてアクティベーションが完了である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/d5/b7029a21c67ed5e95a07b756a26d0794_s.jpg)
ドコモ回線をつかめたので、SIMロックも解除できたということ。
あっさりとSIMフリー化できた。バックアップから復元する操作はなくてよかったあ。
格安SIMを契約するまでは、もとのauのSIMを挿しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/03/9c8f42d70b2409a629396c43373553d2_s.jpg)