GW真っ盛り。格安ツアーで遠出をする方も多いのではないでしょうか。
中でも格安バスツアーは大人気。その格安バスツアーを支えるバス会社のレポートがNHKスペシャルで放送されました。なるほど、大変です・・・。
★★★★★★★
お読みくださいましてありがとうございます!
←YHのモチベーションアップにご協力くださ~い
こちらもお願いしま~す!
最初に2クリック。 ありがとうございます!!
★★★★★★★
■過当競争
2000年にバス事業が自由化され、バスを運営する会社は1.6倍の3000社になったのだそうです。
競争は激化し、東京-大阪の定期バス料金が3700円という究極の運賃まで出現しています。
消費者が喜ぶ価格を提供している反面、「過酷な労働条件を強いられるバス会社の社員・運転手」「目一杯働いても儲けのないバス会社と社員」の事態を招いています。
神戸のバス会社。
運転手は、大阪-東京の深夜往復業務を終え、事務所に「帰宅」。
AM10:00に帰社し、PM7:00の出発にそなえ、会社の2段ベッドで休憩を取ります。このようにして3往復して、ようやく1日休み。自宅に帰ることができるのは月に3~4日だそうです。
過密労働。
このような労働実態が、今冬に発生した「大阪-長野 バスツアー運転手の居眠り事故」を引き起こしています。
このバスには、交代の運転手が同乗していませんでした。
交代の運転手を同乗させることができない過密スケジュールと会社の売上。
バスの運行には、運輸省が規定した最低金額があるのだそうです。
ところが事故を起こしたバス会社には、最低額の半分しか旅行会社から支払われない契約を強いられていたようです。
おこるべくしておきた事故といえるかもしれません。残念です・・・。
NHKスペシャル
■安全を買う
「格安」と名のつく商品やサービスが巷にあふれています。
格安の裏に、製造業は中国・東南アジアなどへの生産シフト、食品であれば海外での買いつけ。それらによって既存の国内産業には何らかのダメージが発生しています。
運輸サービスの面での犠牲は、ひょっとすると「安全」かもしれません。
競争は必要です。
でも、過当競争による国内既存産業の損失や安全の損失はいただけません。
この番組を見て、「安さ」を実現する裏に犠牲も存在していることを改めて痛感しました。
頑張ろうニッポン!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《このブログをご覧のみなさんへ》
鹿児島市草牟田にある「ぶどうの木」は、聴覚ともう一つ障害をもつ、いわゆる重複障害者が、自然の素材だけを使っておいしい加治木まんじゅうを製造、販売しています。
宅配便での販売もしているそうです。
このブログをご覧のみなさん、ぜひ、一度ご協力いただけませんか?
まんじゅうは1個60円前後。
冷蔵便でおくりますので、レンジでチンして召し上がってください。
味と素材は、私YHが保証します!
送料がかかってしまいますがよろしくお願いします。
なお耳が不自由な作業員が多いので、電子メールかFAXでご注文くださいね。
注文の際には「単身赴任のYH紹介」と書いてくださいね。
なお日曜日は、お休みです。
応援したくなる「まんじゅうやさん」
↓ここをクリックしてね
ぶどうの木(鹿児島市草牟田)
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています!

中でも格安バスツアーは大人気。その格安バスツアーを支えるバス会社のレポートがNHKスペシャルで放送されました。なるほど、大変です・・・。
★★★★★★★
お読みくださいましてありがとうございます!



最初に2クリック。 ありがとうございます!!
★★★★★★★
■過当競争
2000年にバス事業が自由化され、バスを運営する会社は1.6倍の3000社になったのだそうです。
競争は激化し、東京-大阪の定期バス料金が3700円という究極の運賃まで出現しています。
消費者が喜ぶ価格を提供している反面、「過酷な労働条件を強いられるバス会社の社員・運転手」「目一杯働いても儲けのないバス会社と社員」の事態を招いています。
神戸のバス会社。
運転手は、大阪-東京の深夜往復業務を終え、事務所に「帰宅」。
AM10:00に帰社し、PM7:00の出発にそなえ、会社の2段ベッドで休憩を取ります。このようにして3往復して、ようやく1日休み。自宅に帰ることができるのは月に3~4日だそうです。
過密労働。
このような労働実態が、今冬に発生した「大阪-長野 バスツアー運転手の居眠り事故」を引き起こしています。
このバスには、交代の運転手が同乗していませんでした。
交代の運転手を同乗させることができない過密スケジュールと会社の売上。
バスの運行には、運輸省が規定した最低金額があるのだそうです。
ところが事故を起こしたバス会社には、最低額の半分しか旅行会社から支払われない契約を強いられていたようです。
おこるべくしておきた事故といえるかもしれません。残念です・・・。
NHKスペシャル
■安全を買う
「格安」と名のつく商品やサービスが巷にあふれています。
格安の裏に、製造業は中国・東南アジアなどへの生産シフト、食品であれば海外での買いつけ。それらによって既存の国内産業には何らかのダメージが発生しています。
運輸サービスの面での犠牲は、ひょっとすると「安全」かもしれません。
競争は必要です。
でも、過当競争による国内既存産業の損失や安全の損失はいただけません。
この番組を見て、「安さ」を実現する裏に犠牲も存在していることを改めて痛感しました。
頑張ろうニッポン!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《このブログをご覧のみなさんへ》
鹿児島市草牟田にある「ぶどうの木」は、聴覚ともう一つ障害をもつ、いわゆる重複障害者が、自然の素材だけを使っておいしい加治木まんじゅうを製造、販売しています。
宅配便での販売もしているそうです。
このブログをご覧のみなさん、ぜひ、一度ご協力いただけませんか?
まんじゅうは1個60円前後。
冷蔵便でおくりますので、レンジでチンして召し上がってください。
味と素材は、私YHが保証します!
送料がかかってしまいますがよろしくお願いします。
なお耳が不自由な作業員が多いので、電子メールかFAXでご注文くださいね。
注文の際には「単身赴任のYH紹介」と書いてくださいね。
なお日曜日は、お休みです。
応援したくなる「まんじゅうやさん」
↓ここをクリックしてね
ぶどうの木(鹿児島市草牟田)
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています!

状況はこの番組によく似ています。
http://sojk0517.livedoor.biz/archives/50919540.html
会社として・・・・というのがバス会社のおかれた状況をよく表しています。
春闘の結果を見ても 輸送官営の会社のボーナスは1ヶ月程度の妥結額。
それがここ数年ずっとです。
会社に利益がなくなるまで分配したら きっと借り入れは不可能になりますからね・・・・
大阪-東京間を6500円程度で ちょっとゆったりしたシートにしたバスが超人気。
安全にも そういう“価値”を感じる時代に入ったのかもしれません。
様々な分野で活躍してきた職人や芸術、文化に携わる人たちや機関、その辺はまず最初に切られますよね。でも、そこをちょっと頑張っていかないと、これからの日本は薄っぺらい文化のない国になってしまうかもしれないなぁ~
などと、思うことがあります。時々ですけどね。
余裕を持って行きたいですね。
消費者とのニーズのハザマでのひずみが、この前のような事故を引き起こしてしまったのですね。。。
やぱり、消費ありきの市場社会には、ギモンですね。。
あれは私も放送前から凄く気になっていた回でした
これからの日本は、「価格」勝負ではなく、「価値」勝負かと思っています。
日本人の「おもてなしの心」は、世界に通用する日本の強みですから。
民放ならもっと派手に作ってしまうのでしょうが、NHKらしく抑えた作りが説得力を増していました。
いい番組でした。
「価値」を基準に置く。おっしゃるとおりですね。
価格は二の次ですね。