元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

ホットペッパーが役立つ季節 -フリーペーパーの衝撃-

2008年04月04日 | 営業・マーケティング
金曜日の夕方、待ち合わせの場所に到着すると、若い女性がホットペッパーを配布していました。今やこの媒体は、すっかりあてにされていますね。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッ! ワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

□□□□□□□□□□□□□□□□

フリーペーパーの衝撃 (集英社新書 424B) (集英社新書 424B)
稲垣 太郎
集英社

このアイテムの詳細を見る


◆ホットペッパー

待ち合わせの時間まで5分。
待ち合わせの場所で、若い女性がホットペッパーを配布していました。
「何部くらい配るの?」
『は~い。500部です!』。
元気な声が返ってきました。
「1冊ちょうだい。がんばって!」。


◆フリーペーパー

駅のスタンドにズラリと並べられているフリーペーパー。
自宅にも無料紙が配布されますよね。
その他、飲食クーポン券付無料誌、仕事探しの無料誌、住宅情報誌・・・。
巷には無料のフリーペーパーがあふれています。

実はこの春、私の職場のイチオシ商品の広告やチラシをいくつか企画し、掲載・配布しましたが、この季節で一番費用対効果が高かったのが無料住宅誌でした。
今や、読者・広告主ともに、フリーペーパーは市民権を得ているように思います。


◆入念なマーケティング

首都圏で人気のR25。
これが発行されるまでのマーケティングを読むと、「なるほど」とうなってしまいました。偶然にヒットした商品でないことがよく分ります。

ターゲットはどんな人だと思いますか?

一応、新聞は読んでいるが見出しだけ、時間にして5分程度の25~34歳の男性なんだそうです。
事前調査で、
『社会人として、新聞や専門誌はチェックしています』
と答える人の大半は、本文は読んでいない人ばかりだったそうです。
社会人として、新聞に書かれていることは知っておかないといけないと思いつつ、実は読んでいない男性社会人が多い。
これ、実態だそうです。

そこでR25は、
『そもそもこの○○問題って、何?』
のスタンスで、1駅の区間、つまり1本の記事を約2分で読めるように組み立てているのだそうです。
これを読めば、常識人の仲間入り?
う~ん、コンセプトがいいね。


この本は、数多いフリーペーパーの実態や歴史を詳細に調べ上げた1冊です。
マーケティング担当やプロモーション担当の方は、読んで損はありませんよ。


さて今週末はどこに行きましょうか?
ホットペッパーでお店を探しますか?


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッ! ワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!




この歳になって、肌のすべすべを喜んでいますで紹介した”しあわせ元気村けんちゃん先生”のヒマラヤ岩塩のページです。

各種メディアで話題騒然!「すべすべ・ぽかぽか」入浴用高級ヒマラヤ岩塩あります。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しまむらは、良いものを安っ... | トップ | 22年後。あなたは年金を払... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acb)
2008-04-04 08:16:32
YHさん おはようございます
ホットペッパー 天文館付近でも配っているのですね。
どんなクーポンをお使いでしょうか?
地方にいると フリーペーパーというのはなじみがなくて アレがなんで成り立つのだろうなんて考えちゃうのですが・・・
広告効果が大きくないと 成立するだけの広告が集められませんから マーケティングは有料のもの同様に大事なんでしょうね。
ちょっと観点が違うんでしょうけれど・・・
2分間で常識人のコンセプトを知って 山手線のなかの クイズや英会話を連想しちゃいました。
あれも一駅で読めないと困りますからね。
ポチッ!(今日は5位脱出したかな?)
返信する
Free Paper (Freedom)
2008-04-04 10:42:07
私もたまに貰いますが役に立ちますよ。
でも背景では大きなお金も動いている事実
それをなす為に動く人たち
採算が合うのかたまに不思議に思います。
でも便利です。

ぼちっ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2008-04-04 12:18:00
1駅の区間で1本の記事を約2分で読めるようにしたと言うのは、納得そして、計算されつくされていますね。これは面白ろそうです!読んでみます。
返信する
acbさんコメントありがとうございます! (YH)
2008-04-04 18:11:24
そういえば、山手線の電車内のディスプレイもいろいろ工夫が凝らされていますね。クイズあり、広告ありで。
一駅2分間の勝負。面白いですね。
返信する
Freedomさんコメントありがとうございます! (YH)
2008-04-04 18:12:53
フリーペーパーの台頭にともない、各都市にあったタウン誌が次々と廃刊になっているのだそうです。
広告で賄う媒体は、限られたパイを奪い合っているようです。
返信する
通勤ウォーカーさんコメントありがとうございます! (YH)
2008-04-04 18:13:56
2分間で完結する。
こちら鹿児島ではそんな感覚がないので、面白い考えだな~と思いました。
返信する
ホットペッパーもどき (gonsuke)
2008-04-04 20:03:28
うちの会社も、地域の情報誌が出しているフリーペーパーに参加しています。

工務店じゃあまり使い道なさそうなんですが、新しいもの好きと何か新しい発見があるのかと・・・。

あんまり上手く稼動してないのです(汗)
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-04-04 21:44:21
ホッとペッパーは配る時の恰好まで統一されていて、
恰好も含めてインパクトがありますよね。
そして「R25」。
人気がありすぎて毎週木曜日の発行なのに、
一回も読んだことがありません。
いつも無いんです(汗)
今度こそと毎週思ってしまいます。

ポチッ!
返信する
Unknown (ロンサム)
2008-04-04 23:50:26
フリーペーパーって本当にいろんな種類が増えましたよね~

私が楽しみにしているジョブーブが表紙のタウンワークもフリーペーパーですし
返信する
Unknown (たか)
2008-04-05 00:39:56
こんにちは。

フリーペーパーって、ついつい手を伸ばしてしまいますね。
知らない知識を得ることもあります。
無料で採算が合うのが信じられませんが、うまく出来ていますね。
返信する

コメントを投稿