元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

25年ぶりのコーヒー

2012年09月18日 | 昔懐かし
熊本に行くたびに、このコーヒー店を探していましたが、場所を思い出さずにいました。このコーヒーを飲むのは、25年ぶりです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆やっと見つけました

熊本に勤務していた20代の頃。
何回か「珈琲アロー」のコーヒーを飲んだことがあります。

熊本を離れて早20年。
熊本に行った際は、このコーヒーを飲みたいと思いつつ、場所を思い出せずにいました。

ところがある日、九州ローカル番組でこの店が紹介されたんです。
「健在だ!」
と、嬉しくなりました。


25年ぶりに珈琲アローに行ってみました。
独特のコーヒーは健在でした!







◆独特のコーヒー

カウンター6~7席だけの珈琲アロー。

カウンターに腰掛けると、注文も聞かずにマスターはコーヒーの準備を始めましたよ。
この店のメニューは、「コーヒー500円」のみ。

待つこと約10分。

出てきました。アローの独特のコーヒーが!


カップの底が見えます。
ひと口口に含むと・・・、青みがかったコーヒーが口の中に広がりましたよ。
麦茶のような感じでもあります。
苦味や深い香りもありません。

独特のアローのコーヒー、健在です!

美味しい。


「25年ぶりに飲むんですよ」
とYH。

「そうですか。ありがとうございます。
この店は47年になります。
何十年ぶりという方もよくいらっしゃいます」

「『こんなのコーヒーじゃない!』
という方もいますが、このコーヒーを飲むために全国からいらっしゃいますよ」


マスターとの会話も自然で楽しい。
コーヒーも美味しい。

幸せな一日でした。




珈琲アロー


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来客数が、為替レートや国際... | トップ | 奥様が女優という家庭  »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2012-09-18 07:59:38
小さいながらも心安らぐお店だからこそ、
50年近くも続いているんだろうなと思いました。
チェーン店のコーヒーショップが多い中で、
こういったお店は長く続いて欲しいですよね。

ポチッ
返信する
Unknown (8ちゃん)
2012-09-18 09:30:08
YHさん

こんにちわ

このコーヒーは、変わってますね。
底が見える透明感は、どうやって出すのでしょうか。
何十年もこの味をマスターは守り続けているのですね。

喫茶店は
コーヒーの味を楽しみに…
店の雰囲気を楽しみに…
マスターと逢いに…
そして、想い出を噛み締めるために…

人それぞれに、それぞれの自分のための「喫茶店」があるのですね。

今日も、まさに、「味わい深い」話をありがとうございました。

ポチッ
返信する
Unknown (溶射屋)
2012-09-18 09:57:20
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

>この店は47年になります。何十年ぶりという方もよくいらっしゃいます」

このお店、歴史と伝統があるお店なんでしょうねぇ!!

あの懐かしい味、25年経過していても味のほうは身体が覚えているんでしょうね\(^o^)/

このお店を見つけることができたこと本当に良かったですね\(^o^)/

ポチッ!
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2012-09-18 19:20:49
おもしろいコーヒーなんですね~

でもファンも多そうだし、個性のあるものはやっぱり残るんですね♪
返信する
Unknown (やぎさん)
2012-09-18 21:13:26
飲んでみたいですね。
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2012-09-19 11:24:40
YHさん

47と言えば自分と同じ年ですね^^

東京オリンピックの翌年にオープンですか。

それだけ多くの人に愛されているコーヒーなんでしょうね
返信する

コメントを投稿