元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

実力のギャップを肌で知る

2014年01月09日 | モチベーション
ある営業マンが、職場で業績トップの営業マンに同行したそうです。実力のギャップを肌で知ることが始まりですね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆トップ営業

Aさんは、業績トップの営業マンBさんに同行してみたそうです。
Bさんとの売上の差は分かっているものの、同行してみてBさんとの実力差、ギャップを肌で知ったとのこと。

「お客様の情報収集、事前準備、気くばり、フォロー、何をとっても私(Aさん)との差が大きいことが分かりました!」

実力差を肌で感じることは、その後の成長にプラスになりますね。
なるほど〜と思いました。







◆百聞は一見に如かず、百見は一体験にしかず

ラグビーの強豪・伏見工業高校。
山口監督が赴任したときは、まともにランニングもできない状態。
でも生徒たちは口では立派なことを言う。

初めての公式戦は、強豪・花園高校。
伏見工業は0-112で敗戦。
この屈辱的な敗戦が、生徒のハートに火をつけたんですね。



全国制覇3回の野球強豪校・智弁和歌山高校。
高島監督が赴任した当時は、生徒たちはキャッチボールも満足にできなかったそうです。
そこで考えたのが強豪校との対戦。

池田高校に無理に練習試合を申込み、対戦。
0-30で敗戦。
試合が終わらない不甲斐なさに、選手たちは涙をこぼしたそうです。


実力差を頭で知っているのと体験するのとでは雲泥の差がありますね。
百見は一体験にしかず。

まず体験することって大切ですね。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年頭のあいさつは・・・ | トップ | ボブ・ディラン。2度びっく... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (溶射屋)
2014-01-09 06:15:00
元単身赴任のYHさん

おはようございます!

一端どん底を味わうことで「なにくそ~」と心に火を灯すやり方ですよね・・・・

それにしてもその点数差が本当に凄い!(-_-;)

ポチッ!
返信する
Unknown (the salaryman)
2014-01-09 06:38:40
おはようございます。
どんなに鋭い「評論家」よりも、現場を知ることが何より勝る武器ですね。
そんなよく言われることを、改めて理解です。
今日もいいお話、ありがとうございました。
さあ、今年も現場第一でがんばろー!
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2014-01-09 07:56:41
おはようございます。
おっしゃる通りですね。
実体験と悔しさ
がキーですね。
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2014-01-09 09:08:42
井の中の蛙で終わってしまわないように、何でも経験していかなくては・・・

ぽち
返信する
Unknown (七星)
2014-01-09 12:40:22
すごい点差だったんですね。びっくりです。胸を借りて強くなったんですね。
営業もしかりな点、納得です。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2014-01-09 13:48:14
実体験で実力差を知るというのは、
何事においても大切ですよね。
私もこれからまだまだ色んなことを体験して、
チャレンジ精神を切らさないようにしたいと思います!!

ポチッ
返信する
Unknown (chiro)
2014-01-09 18:05:05
出来る営業マンと言うのは、やはり違うものですね。
いろいろな営業マンと接していて、そう感じます。
何より、お客の信頼を得るのが優れています。
実力のある人と接することが大事ですね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2014-01-09 19:41:54
そうですよね。
体験するって大切。営業で成績あげてる方やっぱり努力のしかたが違うのでしょうね♪
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2014-01-10 01:25:37
そういえば、阪神タイガースも新入団の新人を春のキャンプで1軍練習に参加させることが多いようです。

レベルの差を肌で感じさせて、目的意識を植え付けるのでしょうね。
返信する

コメントを投稿