goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

今年はどんな年になるのでしょう?

2009年01月02日 | 頑張れニッポン
録画しておいたカンブリア宮殿を家族で観ました。やっぱ、リーダーですね。リーダーで大きく変わると思います。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆退路を断つ

家族で観たカンブリア宮殿のゲストは、大分フットボールクラブ(J1・大分トリニータ)社長の溝畑宏さんでした。

自治省(現総務省)から大分県に出向したのが契機となり、34歳でこのチームの運営に携わり、40歳で社長に就任、46歳で総務省を退職し現職に専念している熱血漢の話でした。

最初の試合の観客が3人。それを3万人にすることを夢に取り組んだ男の熱い話。彼、高級キャリア官僚の道も捨てて、このチームに全力を注ぎ込んでいるんです。観ている私までも熱くなりました。

Jリーグ4位、ナビスコカップ優勝を果たしたトリニータ。今年はさらに飛躍するといいな。


◆ゴーン

番組は終わり、予告編が流され始めました。次回のゲストはカルロス・ゴーン。
ゴーンさんの顔が流れた瞬間、高3の長男と高1の長女が、そろって
『おーっ!』
と声を上げました。
高校生の子供にも、ゴーンさんのインパクトは強烈なようです。
直後にひょうきんな中1の次男がテレビに目をやり
『お~っ!』
と同様の声を上げました。
中1の息子もゴーンに興味があるのかと驚くと、長男が
『D輔は、ミスタービーンと勘違いしているんだよ』。
この次男、ひょうきん者です。


◆未曾有の混乱

不況です。世界中で物が売れない。
さらに日本はデフレです。中国や東南アジアに製造工程をシフトした結果、日本の物価がアジアの物価にひきづられて下落が止まりません。
一方、世界では食料・エネルギー資源・鉱物資源などのインフレもおきています。原油は一時的に安定していますが、BRICSなど新興国の台頭を考慮すれば、エネルギー価格は構造的にあがるしかありません。

まさに閉塞状態ですよね。

こんなとき必要なもの。それは強烈なリーダーシップを持った指導者・リーダーです。先のゴーンさんを見たときのうちの子供の反応じゃないんですが、国民・社員は強烈なリーダーを待ち望んでいるんだと思います。
リーダーというと他人事のように聞こえるかもしれませんが、国民からは首相、県民からは知事、社員からは社長、職場の部下からは課長・リーダーがそれにあたります。
つまり、組織を率いている人すべてが、強烈なリーダーシップを発揮しないとこの閉塞感からは脱せないんだと思うんです。

今年は、それぞれの持ち場で強烈なリーダーシップを発揮しましょう!
互いにがんばりましょう!


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたのリーダーシップに感動です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛の睡眠時間は、意外と短い... | トップ | ガッツですよ、ガッツ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gonsuke)
2009-01-02 16:54:35
まさに強烈なリーダシップですよね。
隣のやり方、周りのやり方の様子を見ながら、同じようなリズムで歩んでいくという時代ではないのでしょうね。
ただ、自分だけ失敗するのが怖いのです。
未曾有なんて言葉を使っていながら、保守的な枠から抜け出せないのは、過去の成功事例。平和な時代が長すぎましたから。でも地球環境問題を考えなければならず、量の政策はもう厳しいんでしょうね。ゴーンさんは自動車業界をどうしていくのか・・・期待しています。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-01-02 17:41:23
強烈なリーダーシップは大切ですよね。
まずはそれがないと始まらないという気がします。
私も強烈なリーダーシップを身につけたいと思いながら、
こればかりは一朝一夕ではどうしようもないですよね。
それでも少しでもと思い、
コツコツ頑張る事にしています。

ポチッ
返信する
Unknown (acb)
2009-01-02 18:11:46
 YHさん こんにちは
こういうとき 経験のなさを感じるのです
父だったらどうたって引っ張っていったのだろうかと・・・
でもそれはないものねだり 自分の考える進め方でしか動かせませんし 何よりもリーダーとしてはそうじゃなきゃイカン
今年は“絆”をテーマに 存続を掛けていくつもりです
クレドのような形を再構築しようと・・・
こういうことって普段は照れくさかったり 俺には関係ないと思ったりでできないじゃないですか・・・
でも危機感を感じざるを得ない状況下なら そこにすがるしかありませんからね
築いた絆から生まれ出るものが今から楽しみですよ。

ポチッ!
返信する
Unknown (七星)
2009-01-02 23:40:49
こんばんは。七星です。
ゴーンさんの存在は大きいですね。まさにインパクトですね。
しっかりと発言、行動、実行している姿は社員としてはシャキっと
しますよね。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2009-01-03 00:50:59
大分トリニータの社長さんの話、漫画の「オーレ!」を思い出しました。

リーダーシップと言えば、大阪の橋下知事や宮崎の東国原知事を思い出すのですが、国会議員でリーダーシップを発揮できそうな逸材がいないのも確か。ミッチーJrがリーダーになるのも、後5年は掛かりそうですし、暫くはリーダー不在になりそうです。
返信する
Unknown (fujiteru)
2009-01-03 10:10:43
おはようございます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

「強烈なリーダーシップの発揮」
同感です。

私なりにできるリーダーシップを発揮していきたいと思いました。
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2009-01-03 15:05:54
私もゴーンさんとMr.ビーンは似てるなぁ、と思ってました。
だからTVに映るとどうしても、ビーンがフランス訛りの英語をわざと話してるようで、笑ってしまいます。

今月大統領就任のオバマさんのリーダーシップに、私は期待してます。
核放棄、してほしいですね。
返信する
おはようございます (タッキー)
2009-01-04 06:54:27
どんな環境や場所でもリーダーというものは存在しますね、例えば家庭でも・・・
父ちゃんは家庭のリーダーですし、家族をどう導くか大切な役割があると思います・・・ひょうきんな息子さんの個性も大切に伸ばしてあげて下さいね(笑)

私も小さな工務店のリーダーとして、どう導いていけばいいのか試行錯誤です。

ブログを引っ越しました、今後ともよろしくお願いいたします。
http://smilehousekm.blog117.fc2.com/
返信する
明けまして ()
2009-01-05 21:01:48
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
切れ味抜群のYHさんの記事を拝見しにきます。(^-^)v
返信する

コメントを投稿