「残業に役立つ」とタイトルには書きましたが、仕事の中身についての話ではありません。私には、仕事がはかどるための1冊。
おースッキリ! もう少し頑張ろうっと!
□□□□□□□□□□□□□□□□

★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★
マーケティング情報はここからどうぞ!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆慢性の肩こり
いわゆる猫背タイプなんです。しかも、机に向かっている時や居酒屋で飲んでいる時、ふと気づくと両肩が上がり気味状態で力が入っています。
というわけで、慢性の肩こりなんです。
マッサージに行くのが私の小さなぜいたく。
でもマッサージ後はスッキリなのですが、猫背・力肩(という表現はあるのかな?)なので数時間もすると元の木阿弥です。
長時間の仕事の終わりかけには、肩と首がパンパン。
そんな私が最近、残業時に数時間おきに開く本がこれなんです。
◆肩こり・首こりがスッキリ
肩こりや首こりに効く100の簡単ストレッチが、写真と簡単な解説付きで紹介されています。
中には”ダイエットしながら肩こり・首こりがみるみる消える”という贅沢な章もありますよ。そこまでは望みすぎかもしれませんが、椅子に腰掛けたまま肩こり・首こりがスッキリ取れて、おまけに頭もクリアになっちゃう。
手放せない1冊になりました。
◆基本は首回しと背伸び
腹式呼吸(お腹を膨らませながら2秒間吸う、口を少し空けお腹から5秒間はく)をやりながらの首回し・首の前後左右に倒す、背伸びが基本です。
各1分間もすると、すでに頭はスッキリ状態。
気に入っているのが鎖骨マッサージ。
鎖骨の下を反対側の人差し指でマッサージ。30秒もこすると、スッキリします。
今度は反対側もね。
どうです? 結構、スッキリしませんか。
ちなみにこのマッサージは、顔のむくみやたるみを取りながら肩こりを解消する方法だそうです。
ふーっ、いい気持ちです・・・!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★★★「今日の記事がまずまずだった」という人はここをクリック!★★★
◆◆◆「明日の記事も期待しているよ」という人はこちらをクリック!◆◆◆
おースッキリ! もう少し頑張ろうっと!
□□□□□□□□□□□□□□□□

★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★

マーケティング情報はここからどうぞ!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆慢性の肩こり
いわゆる猫背タイプなんです。しかも、机に向かっている時や居酒屋で飲んでいる時、ふと気づくと両肩が上がり気味状態で力が入っています。
というわけで、慢性の肩こりなんです。
マッサージに行くのが私の小さなぜいたく。
でもマッサージ後はスッキリなのですが、猫背・力肩(という表現はあるのかな?)なので数時間もすると元の木阿弥です。
長時間の仕事の終わりかけには、肩と首がパンパン。
そんな私が最近、残業時に数時間おきに開く本がこれなんです。
![]() | 肩こり・首こりがみるみる消える100のコツ主婦の友社主婦の友社このアイテムの詳細を見る |
◆肩こり・首こりがスッキリ
肩こりや首こりに効く100の簡単ストレッチが、写真と簡単な解説付きで紹介されています。
中には”ダイエットしながら肩こり・首こりがみるみる消える”という贅沢な章もありますよ。そこまでは望みすぎかもしれませんが、椅子に腰掛けたまま肩こり・首こりがスッキリ取れて、おまけに頭もクリアになっちゃう。
手放せない1冊になりました。
◆基本は首回しと背伸び
腹式呼吸(お腹を膨らませながら2秒間吸う、口を少し空けお腹から5秒間はく)をやりながらの首回し・首の前後左右に倒す、背伸びが基本です。
各1分間もすると、すでに頭はスッキリ状態。
気に入っているのが鎖骨マッサージ。
鎖骨の下を反対側の人差し指でマッサージ。30秒もこすると、スッキリします。
今度は反対側もね。
どうです? 結構、スッキリしませんか。
ちなみにこのマッサージは、顔のむくみやたるみを取りながら肩こりを解消する方法だそうです。
ふーっ、いい気持ちです・・・!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★★★「今日の記事がまずまずだった」という人はここをクリック!★★★
◆◆◆「明日の記事も期待しているよ」という人はこちらをクリック!◆◆◆
山に登るようになって 肩こりと無縁になった・・ハズ だったのですが ここ数日は悩まされています。
ひどいと頭痛に繋がってきますからね。
解決法は ストレッチですね。
私の場合は全身。
腹筋 背筋 側筋の運動をして 腰痛防止と体温を上げて・・
それから念入りに柔軟をます。 特に 前屈は座った状態で
ひざに頭がつくまで ・・・ 前屈20センチ以上はプチ自慢ですよ。
こんなふうに全身を伸ばして・・・・今は何とか脱出できたみたいです。
少しストレッチをしてみたいと思います。
あとは目の疲れから来る肩こりですよね。
最近、「近視+老眼の初期症状」で遠くも近くも見えないという、
情けないことになりつつあります(汗)
ポチッ
鎖骨マッサージは良いですね。やってみます!
おかげさまで、ヨガをやるようになってから肩こりがなくなりました。腹式呼吸も日々の生活の中に取り入れています。
鎖骨マッサージは気持ちよさそうですね。試してみます。
応援ぽちっ!
ちょうど今疲れてきたので、鎖骨マッサージをやってみました。
すごくいい感じです。
僕はずーと座って仕事をしているので、腰痛がひどかったんすが、ヨガをやり始めてから調子がいいです。
毎日ちょっとでもやるようにしています。
応援クリックしていきます。
慢性的な肩こりの私にとっては、実に見逃せない情報デス
私はその逆なので、とってもうらやましいです。
今、時間を見つけては柔軟運動、正確にはヨガをやっています。私には酷な姿勢が多いのが難です。
そんなことが気になる年齢になりましたよ。
やっぱり歩くが基本ですね。
納得です。
確実に3回以上やると、効果があるのと思っていますが、なかなか継続できずにいます。
頑張ろうっと。