元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

アジアに向いています

2010年08月04日 | 福岡
小泉総理の頃に「ビジット・ジャパン」というキャンペーンが始まりました。来日観光客数1000万人が目標でしたっけ・・・? 福岡にいると、アジアを意識しているのを感じます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆訪れる観光客

観光客が多いのは、やっぱりフランスなんだそうです。
以下、米国、中国なんかが多いとか。

例のリーマンショック以降、日本を訪れる観光客が減ったんだそうですが、今はまた上昇傾向。それでも国別ランキングでは、20位以下だとか。
年間、800万人が訪れるんだそうです。

今、急激な円高ですよね。
海外に行くほうはよいのでしょうが、海外から来る人は大変です。
ちょっと前は、1ドル95円だったのに、最近は85円前後ですからね・・・。


◆アジアに目が向いている

福岡市に、最近、外国人専門のコールセンターができたという記事を読みました。
この街の目は、アジアに向いているな~って思うんです。
街のイベントには、アジアの人を呼んでの物が多いし。

地下鉄には、外国の案内がありますし、九州新幹線の社内案内は、日本語・英語・韓国語・中国語の4カ国語! すごいでしょう?


実際、韓国や中国が近いです。
ソウルや上海には1時間半。プサンには、高速船を使っての1泊2日で1万円くらいですから。

韓国からの観光客も多い。
デパートやドラッグストアには、化粧品やブランド物を大人買いする観光客が、とっても多いんです~。


福岡市の外国人専門コールセンタの記事を読み、「最近、海外に行ってないな~」と気づいたYHです。

最近、海外に行ってますか??


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 期待以上の接遇でした | トップ | 早起きしている人は »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2010-08-04 07:10:39
九州にいるとアジアを感じますよね。
私も学生時代に鹿児島にいる頃は、
深夜ラジオでも韓国語の放送がとても良く聞こえて、
韓国や中国が日常の中に入って来ていた覚えがあります。
かなり近いという意識になりますよね。

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2010-08-04 08:11:23
おはようございます。
釜山は1泊2日1万円!
国内旅行より安い!驚きですね。
返信する
Unknown (acb)
2010-08-04 08:12:49
 YHさん こんにちは
今朝のニュースで羽田に新しい国際線ターミナルがオープンする事を聞いたばかり
アジアの格安航空会社の乗り入れも決まっていて・・・ますます海外が近くなりそうです。

九州は韓国、中国の方が多いですよね。
円高の今は分かりませんが・・・湯布院など緒温泉も海外の方が多いっていう印象です。

それにしても・・・日本の市販薬 何であんなに買っていくのかなぁ・・・って前から不思議でした。
あまり売っていないんでしょうか?
返信する
Unknown (溶射屋)
2010-08-04 09:15:38
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

福岡は特にアジアに近い都市ですので中国・台湾・韓国人が多いと思います。

フランスが多いというのはちょっと意外でした。

今となっては色んな国々から旅行に来てもらってお金を沢山落として行ってほしいですね(^^)

海外旅行・・・8月8日~11日で中国上海に出張です・・昨年の今頃行きましたのでちょうど1年ぶりかなぁ・・

街並みがどのように変化したか楽しみです(^^)

ポチッ!
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2010-08-04 23:22:50
海外は昨年に韓国に行ったのが最後ですね。
大阪・日本橋は中国人比率が高くて、そこを訪れる人の40%が中国からの観光客だと思いますよ。
返信する

コメントを投稿