福岡にある国立病院<正確には独法国立病院機構>に行く機会がありました。「国立病院」と聞いて、職員のみなさんは偉そうにしているんだろうなと勝手に想像しておりました。ちょっと違っていましたよ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆独立行政法人
国立病院や国立大学が、独立行政法人になったのは何年前でしたっけ。
建前は、「独立採算」になったんですよね。
形はそうですけど、あくまでも国立です。
機会があって、福岡の九州医療センターという国立病院機構にお見舞いに行きました。
「きっと、医師も看護士も偉そうなんだろうな・・・」
と予想して。(笑)
◆一歩中に入ると
立派なエントランスを入ると、職員の方が声をかけてくれました。
『診察ですか? お見舞いですか?』。
おっ、職員の方がデパートの男性社員のように案内してくれていますよ。ちょっと、ビックリ。
病室に入ると、看護士や医師が笑顔で患者に声かけをしています。
これまた、ちょっとビックリ。
笑顔つきですからね~。
患者に聞くと
『みんな親切で丁寧に応対してくれるんです。
赤○字病院と、全然違うんです!』
と、評判は◎です。
へ~っ!
きっとこの病院の院長さんの姿勢なんでしょうね。
まずトップが、患者第一を打ち出さないと、職員全員がこんなに笑顔で丁寧に応対はできませんよね。
国立病院と聞いて、ちょっと身構えていたYHですが、見事に裏切ってくれました。(笑)
うれしい誤算です~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
病院というところは敷居が高くて嫌だなといつも思いますが、
国立病院でもこんなに素晴らしい対応をしてくれる所があるんですね。
一般の病院でも笑顔の対応が出来ない病院もありますので、
そういった病院も見習って欲しいなと思いました。
ポチッ
独立行政法人も仕訳されないように、サービス向上に努めているのでしょうね。
この近くに飯田市立病院という公立病院がありますが そこではQC活動が盛ん
このQC活動で 職員自ら考えるようになったせいか・・・ここの接客も評判です。
ポイントは この接客を自分達のこと・・・として考えられるかどうか・・・
国立病院も現場力を高めているんですね
ポチッ!
ただ橋下さんが大阪府がマネージメントし、国に還元する方針を示していますね。
どちらがいいのでしょうね
行くと余計気分が悪くなるので、滅多に行きません・・・
でも最近は変わりつつあるのですね。
ただでさえ体が弱って心もダメージを受けて病院にいるのだから、愛がほしですよね~
病院こそ愛のある接遇でなくっちゃ。
親父が通っている警察病院も親切なのですか、国立病院(大阪医療センター)もリストアップしようかな?
おはようございます。
>きっとこの病院の院長さんの姿勢なんでしょうね。まずトップが、患者第一を打ち出さないと、職員全員がこんなに笑顔で丁寧に応対はできませんよね。
きっとそうでようね・・・トップの姿勢がそのまま、末端の職員にも伝わっているのではないでしょうか?
こういう嬉しい誤算は何回でも体験したいですね(^^)
ポチッ!