福岡の我が家のnew houseは、1ヶ月を待たずに完成予定。最後の悩みどころに来ています。そんな時、いやな顔ひとつせずに相談に乗ってくれる営業さんがいるって幸せです。だから満足度も高いんでしょうね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆内装もOKです
我が家のnew houseは内装を終え、屋内は電気や水周り、外はブロックやフェンスの取り付け工事に入っています。
週末に打合せを兼ねて見に行ったのですが、暖かい4月の日差しが当たったnew houseがまぶしいです~。
「いよいよ」という感じです。
<「いよいよ完成」ということは、「いよいよ住宅ローンが始まる」ということでもあるのですが・・・。(笑)>

◆相談に乗ってくれます
この段階でも、まだまだ迷うことはたくさん。
照明、カーテン、エントランスの造り、フェンスの種類・・・。
へいせい建設の営業のTさんや施行担当のYさんに、一旦は
「これでお願いします」
と回答した後、素敵な他の家を見つけるたびに
「やっぱ、○○にしたいんですけど」
と変更することも多々。
そんな時いやな顔をせずに対応してくれる営業さんには、ホントに感謝です。
『もう発注しましたが、今なら変更は大丈夫かもしれませんのですぐ手配します』。
待たせた挙句に、変更もたびたび。
一つひとつに真摯に対応してくれるのですから、顧客(施主)満足度は高いです~!
家づくりのパートナーは、実績と“人”が決めてだな~と思うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆内装もOKです
我が家のnew houseは内装を終え、屋内は電気や水周り、外はブロックやフェンスの取り付け工事に入っています。
週末に打合せを兼ねて見に行ったのですが、暖かい4月の日差しが当たったnew houseがまぶしいです~。
「いよいよ」という感じです。
<「いよいよ完成」ということは、「いよいよ住宅ローンが始まる」ということでもあるのですが・・・。(笑)>

◆相談に乗ってくれます
この段階でも、まだまだ迷うことはたくさん。
照明、カーテン、エントランスの造り、フェンスの種類・・・。
へいせい建設の営業のTさんや施行担当のYさんに、一旦は
「これでお願いします」
と回答した後、素敵な他の家を見つけるたびに
「やっぱ、○○にしたいんですけど」
と変更することも多々。
そんな時いやな顔をせずに対応してくれる営業さんには、ホントに感謝です。
『もう発注しましたが、今なら変更は大丈夫かもしれませんのですぐ手配します』。
待たせた挙句に、変更もたびたび。
一つひとつに真摯に対応してくれるのですから、顧客(施主)満足度は高いです~!
家づくりのパートナーは、実績と“人”が決めてだな~と思うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
5月には完成するのですね。
南欧風の家・・・・
へいせい建設さんは喜田先生の教育をしっかり取り入れていますから・・・他人っていう感じがしませんね。
共通の話題が合ったりして・・・
それにしても家作り 楽しんでいますね。
ポチッ!
こうして、YHさんのblogでの評判が更に広がっていくのですよね。
たびたび登場される住宅会社の営業さんは、
とても感じが良くて頼りになりますね。
私もこういう営業さんとお知り合いになりたいです♪
ポチッ
家造りはお互いの信頼関係が高くないと、なかなかスムーズに進まないと思います。
工務店の対応は当たり前としても、きっとお施主さんも好いんですよ~~
もうすぐ完成ですね、好い家になりますように
完成ですね!ウヒョヒョー!楽しみですね^^
変更に快く応じてくださる業者さん、
ホントありがたいですよね。
凸凸
おはようございます。
へいせい建設・・地元福岡の会社なんですね
ヽ(^。^)ノ
我が家も現在、どのハウスメーカーが良いか検討中ですが中々決まらないのが現実!!
もうすぐ完成とのこと・・・・後は福岡に戻るばかりですねヽ(^。^)ノ
ポチッ!
もう一つのあこがれは五右衛門風呂。
実はオヤジの実家には五右衛門風呂があって、今でも入りたいなと思うときが有ります。
(-_-;)焚き火が無理だから駄目か!(涙)
ここまでできてくると、返ってあれもこれも気になってくるかもしれませんね。
建ったときが完璧じゃなく、住みながらまた心地よくしていってくださいませ。
竣工日が最高だという意識があると、古くなるとそれだけでイヤになってきちゃいますから・・・・