九州大学の正規授業に「自炊塾」というのがあるそうです。ユニークな塾が或もんですね!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自炊
記事によれば、全15回の授業に定員の5倍の申し込みがあったとか。
・・・・・・・・・・・
自炊塾は1年生が対象で、男子16人、女子13人が受講している。担当するのは、比良道一(ひらまつみちかず)助教(園芸学)。全15回の講義は、食費の分析、清涼飲料水に入っている砂糖の量など原材料の見方、だしや基本調味料の使い方など。レポートより自炊回数が重視される。
・・・・・・・・・・・
実習中心の授業のようですから、自宅外の学生には実益を兼ねた授業ですね。
きちんと単位の対象にもなっているようです。
ユニークな授業というか塾ですね!
定員の5倍が殺到! 九州大学で大人気の授業とは

◆野球?
先日、福岡市内を運転していたら
「えっ!?」
という塾の看板を目にしました。
野球塾
野球が上手になりたい人の塾だそうです。
ホームページを検索してみたら・・・。
あっ、本当だ。
この塾に入ると、野球を指導してくれる。
面白いな〜。
もうちょっと若かったら、私も入塾していたかもしれません〜。(笑)
ユニークな塾、あるもんですね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自炊
記事によれば、全15回の授業に定員の5倍の申し込みがあったとか。
・・・・・・・・・・・
自炊塾は1年生が対象で、男子16人、女子13人が受講している。担当するのは、比良道一(ひらまつみちかず)助教(園芸学)。全15回の講義は、食費の分析、清涼飲料水に入っている砂糖の量など原材料の見方、だしや基本調味料の使い方など。レポートより自炊回数が重視される。
・・・・・・・・・・・
実習中心の授業のようですから、自宅外の学生には実益を兼ねた授業ですね。
きちんと単位の対象にもなっているようです。
ユニークな授業というか塾ですね!
定員の5倍が殺到! 九州大学で大人気の授業とは

◆野球?
先日、福岡市内を運転していたら
「えっ!?」
という塾の看板を目にしました。
野球塾
野球が上手になりたい人の塾だそうです。
ホームページを検索してみたら・・・。
あっ、本当だ。
この塾に入ると、野球を指導してくれる。
面白いな〜。
もうちょっと若かったら、私も入塾していたかもしれません〜。(笑)
ユニークな塾、あるもんですね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
自炊塾!
私も入りたいです!
テレビで観ましたー
和歌山でも野球塾ありましたね
箕島で春夏連覇したエースの石井さんがやってたかな ぽち
これからは色々なことんを学びたい人が増えて、
そこから新しいコミュニケーションが生まれるかもしれませんね(^^)
ポチッ
おはようございます!
◯◯セミナーとか言うのではなく◯◯塾と専門性をうたったほうがインパクトがあるんでしょうね!!
探せば、色んな塾がありそうですね(^^)
ポチッ!
野球塾もいいし、いろいろユニークな塾あって楽しそう♪
10代のころよりも今の方が学びへの欲求っていうのは大きい気がします。時間を上手に使ってのスキルアップ。お金はあまりかけずに試してみたいとも思ってますw
大学の講義も時代によって変わっていくのかぁ。
調理とは違い自炊講座。。。。どんなレベルなのかしら。