元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

葉っぱビジネスとリーダー -そうだ、葉っぱを売ろう!-

2009年01月12日 | 経営
徳島県・上勝町。いろいろなテレビ番組で紹介されていたようなのですが、優希さんのブログを読むまで知りませんでした。いや~、感動しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生
横石 知二


このアイテムの詳細を見る


◆葉っぱビジネス

優希さんのブログに触発され、早速、この町のリーダー横石知二さんが著した同書を読んでみました。
表紙の帯には、『横石知二さんは現代の二宮尊徳だと思う』という村上龍さんのコメントが書かれていました。うまい表現ですね。この本を読み終わった今、「そのとおり!」と思いました。


葉っぱビジネスで、おばあちゃんたちが元気になり、収入が増え、町の人口減少に歯止めがかかった。みんなが元気になったおかげで、町営の介護施設が不要になった。

どうですか?
超高齢化社会を迎えると同時に、過疎の町村をたくさん抱える日本において、夢のような話だと思いませんか?

料亭などの料理に彩を添える葉っぱや枝などの”つまもの”。これを過疎の町のおばあちゃんたちが供給して、収入を増やし、みんな元気になった。
簡単に言うと、こんな話なんです。なのでYHは「今は成功しているけど、追随が出てくると一気に形勢が悪くなっちゃうんじゃないか・・・」と心配でした。
でも読み終わった今は少々違います。
ビジネスはシンプルですが、成功の鍵は人とシステムなんです。簡単に追随を許しそうもありませんよ。

感動です。


◆卓越したリーダー

このビジネスの成功には、立派なリーダーがいました。寝食を忘れ、町のおばあちゃんたちを上手にリードし、全国に営業を仕掛け、需要の把握とリアルタイムの供給をシステム化したのが横石さん。
私と同世代の方です。
この本を読むと感動すると共に、同世代として大いに刺激を受けましたよ。
誰かのためにがんばるって、なんと素晴らしいことか・・・!

やっぱり、先ずリーダーですね。
リーダーが引っ張らないと何も始まらない。

お勧めの一冊です。


◆攻める

この本とは全然関係ない話です。

昨日、高校サッカーの決勝戦が行われました。
鹿児島城西は惜しくも優勝を逃しましたが、6試合で28点の攻撃サッカーは見事でしたね。ストライカーの大迫(勇)選手は6試合で10得点。
今までの日本サッカーにはないイケイケドンドンの試合運びは素晴しかったです。
全盛期の高校野球・池田高校を思い出しましたよ。

大迫君の鹿島アントラーズでの活躍が楽しみです。


鹿児島の老舗デパート山形屋の街頭テレビに見入る市民


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十日戎はココロがウキウキし... | トップ |  両者の顔を立てるという日本... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-01-13 07:02:52
葉っぱを売って過疎地を活性化させる取り組みは、
アウトドア雑誌でも取り上げられていて読んだことがあります。
何事もリーダーが必要だなと思いますし、
発想の転換も必要だなと思いました。

ポチッ!
返信する
Unknown (acb)
2009-01-13 09:14:10
 YHさん こんにちは
“つまもの”ってずいぶんいい値段してるんですね
おばあちゃんたちが1000万稼ぐんですから すごいと事に目をつけました。
作業が楽で収入は大きい・・・・重労働じゃおばあちゃんたちには難しいですからね。
テレビで見たとき 注文された葉っぱを誰に頼んだらいいのか何人か候補を挙げてすぐファックスしていましたっけ・・
そこで入札してすぐに葉っぱを取りに行く・・・おばあちゃんたちが経営感覚を持って どんな葉っぱを育てるのか決めている姿・・・これが生きがいにつながるんだなぁ・・・って感じましたよ

ポチッ!
返信する
Unknown (優希)
2009-01-13 10:13:05
YHさん!おはようございます!
ご紹介ありがとうございます!

株式会社いろどりの取り組みは
私たちに
『諦めなければ夢は叶う』って
教えてくれている気がします。

頑張っている横石さんに
協力してくれる人が現われたり
辞めるって言った横石さんを
村ぐるみで引き止める姿は
感動します!

素敵な本なので
是非、多くの方に読んでもらいたいですね~
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2009-01-13 12:37:49
葉っぱを売るビジネス。私もTVや講演を依頼している藤村先生から話を聞きました。地域活性化を通り越して、素晴らしいでしね。
大迫君の決定力もさることながら、ドリブルのボールキープ力もずば抜けていますね!
返信する
Unknown (岡本達也のCFOなBlog)
2009-01-13 20:40:30
YHさん、こんばんは!

良いお話ですね!

きっとごく普通のおばあちゃん達のあつまりでしょうが
リーダー次第で凄い集団になりますね(笑)

リーダーの重要性を思い知らされると同時に、
年がいっても生きがいを持って生きる事の大切さを
実感しました!
返信する
すばらしい (七星)
2009-01-13 21:26:46
こんばんは。七星です。
「葉っぱビジネス」はほんと素晴らしいですね。
目のつけどころが違う、追随を許さない。すばらしいですねぇ。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2009-01-13 22:04:46
大迫くん、アントラーズ入りですか!
ガンバに欲しかった…
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2009-01-13 22:27:42
カンブリア宮殿でこの村の特集を見たことがあります。
おばあちゃんたちが生き生き働いて、活気が伝わってきました。
よくお年寄りは新しいことを覚えない、と言われています。
でもこの村のおばあちゃんは、ちゃんとシステムの使い方を覚えて活用していました。
意欲さえあれば、何歳からだって色んなことができますね。

表紙のおばあちゃんの笑顔、素敵~
返信する
Unknown (ロンサム)
2009-01-13 23:31:05
何か目標があると、
人は元気にそして明るく生きていけるものですよね

皆さんの笑顔が本当に素敵でした
返信する
私も読みました (本のソムリエ)
2010-12-03 01:51:55
『現代の二宮尊徳』というのは至言ですね。

私もこの本には泣きました。

農協にもこんな人がいたなんて、びっくりです。

横石さんみたいな人はどこへ行っても成功するのでしょう。

感激。
返信する

コメントを投稿