11月27日に沢木耕太郎さんの「凍」をご紹介しました。沢木さんのもったいぶらない文章と、主人公の山野井夫妻の魅力にひかれました。その山野井夫妻のドキュメンタリーが放映されました。想像どおりの魅力的な夫婦でした。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もありがとうございます。
みなさんのコメントをお待ちしております。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
ワンクリックお願いします!!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■凍
単独登頂のスペシャリスト山野井夫妻のギャチュンカン挑戦を描いた「凍」。
常人では想像を絶する登頂を、山野井夫妻は冷静に行動し、沢木さんも抑揚を抑えて記述しています。
次の記述が印象的でした。
-妙子は雪崩で飛ばされ、流され落ちながら、頭の片隅で考えていた。「このまま死ぬのかな」
気がつくと、体が逆さまになっていた。わずかに張り出している岩からロープにつながれたままぶら下がっている。
ほっとして上を見て、これは参ったなと思った。岩の角でロープが切れそうになっている-
-同じ病院に小指を詰めた暴力団員が入院していた。あまり痛い、痛いと大騒ぎするので、看護士が言ったという。
「小指の一本くらいなんです。女性病棟には手足十八本の指を詰めても泣き言をいわない人がいますよ」
しばらくしてその暴力団員が妙子の病室に菓子おりを持ってたずねてきた、という。-
■情熱大陸
11日23時に放送されたTBS情熱大陸。
山野井夫妻の日常を映し出していました。
ギャチュンカン登頂後、下山中に雪崩にあい、ご主人は目が見えなくなったそうです。
手袋を取って、氷を触りながら下山するはめに。
「考えましたよ。どの指が不要かって。
まず右手小指を使いました。スグにだめになりました。
次は左手小指を、その次は右手薬指を・・・」。
目が見えなくなっても下山することを考え、そのために「いらない指」を冷静に考える。
しかも、
「妙子は既に死んだと仮定した時に、どのように下山するかを考えてました」。
明るく答えていました。
すごい夫婦がいるものです!!
驚きます。
スゴイ!
放送では、家屋で、伊豆で、八ヶ岳でトレーニングする山野井夫妻を記録していました。またヒマラヤに挑戦するようです。
頑張ってください!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もありがとうございます。

みなさんのコメントをお待ちしております。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
ワンクリックお願いします!!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■凍
単独登頂のスペシャリスト山野井夫妻のギャチュンカン挑戦を描いた「凍」。
常人では想像を絶する登頂を、山野井夫妻は冷静に行動し、沢木さんも抑揚を抑えて記述しています。
次の記述が印象的でした。
-妙子は雪崩で飛ばされ、流され落ちながら、頭の片隅で考えていた。「このまま死ぬのかな」
気がつくと、体が逆さまになっていた。わずかに張り出している岩からロープにつながれたままぶら下がっている。
ほっとして上を見て、これは参ったなと思った。岩の角でロープが切れそうになっている-
-同じ病院に小指を詰めた暴力団員が入院していた。あまり痛い、痛いと大騒ぎするので、看護士が言ったという。
「小指の一本くらいなんです。女性病棟には手足十八本の指を詰めても泣き言をいわない人がいますよ」
しばらくしてその暴力団員が妙子の病室に菓子おりを持ってたずねてきた、という。-
■情熱大陸
11日23時に放送されたTBS情熱大陸。
山野井夫妻の日常を映し出していました。
ギャチュンカン登頂後、下山中に雪崩にあい、ご主人は目が見えなくなったそうです。
手袋を取って、氷を触りながら下山するはめに。
「考えましたよ。どの指が不要かって。
まず右手小指を使いました。スグにだめになりました。
次は左手小指を、その次は右手薬指を・・・」。
目が見えなくなっても下山することを考え、そのために「いらない指」を冷静に考える。
しかも、
「妙子は既に死んだと仮定した時に、どのように下山するかを考えてました」。
明るく答えていました。
すごい夫婦がいるものです!!
驚きます。
スゴイ!
放送では、家屋で、伊豆で、八ヶ岳でトレーニングする山野井夫妻を記録していました。またヒマラヤに挑戦するようです。
頑張ってください!
最新の画像[もっと見る]
-
最高の花見日和 2日前
-
最高の花見日和 2日前
-
最高の花見日和 2日前
-
卒業と入学のころ 6日前
-
卒業と入学のころ 6日前
-
コートを着ての花見になりました 1週間前
-
コートを着ての花見になりました 1週間前
-
福岡ドーム(ペイペイドーム)で一番高い飲み物は・・・。驚愕の価格です! 2週間前
-
福岡ドーム(ペイペイドーム)で一番高い飲み物は・・・。驚愕の価格です! 2週間前
-
福岡ドーム(ペイペイドーム)で一番高い飲み物は・・・。驚愕の価格です! 2週間前
極限状態に置かれると 狂ってしまう人と かえって冷静になれる人とがいるという事でしょうか
山スキーで複雑骨折した方が 頭の中で
次にどちらに転がろうか 岩が露出していない方向を考えながら 落ちた
といっていたことがありますが
極限で 「目的は何か」 冷静に振り返られるような 強い考え方をお持ちなんですね。
生と死に直面したとき、人はこんなに強くなれるのだろうか。
自分の悩みなんて、すご~く小さく見えました。
気づきをありがとうございます。
どのように生きるか。何が必要で何がいらなくて、最悪の場合どうすればいいか。
勉強になります。
驚きます。
私にもこのような冷静な判断力が欲しいな。
みるとなぜか無口になってしまいます。
それでも山がすきなのですね・・