当社境内の片隅、
元はといえば祓所だったと思われる場所に、
それはあります。
そう、八咫烏の石像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/39f0fc0142bb54f6e89d467772e28ce0.jpg)
この石像は、
平成14年に日本と韓国で開催されたサッカー大会
(2002 FIFAワールドカップ)の際、
地元有志の皆さんが町おこしイベントとして
開催してくださった「八咫烏祭り」の時に、
地元の石材業者さまがイベント開催を記念して
寄贈してくださったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/7cc4cef09217881882b7999d99a84b38.jpg)
現在はサッカーの愛好者や
サッカーに夢中なお子様とその父兄の方々などに
可愛がっていただいている様子。
お賽銭、勾玉の首飾り、ミサンガなどを奉納いただき、
なんだか得意げな表情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/91c277b57087f53467e1e0a8d460ef88.jpg)
ところで、
ネット上に「八咫烏祭り」のことが
残されているのを発見しました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/6466/yatagara.htm
…当時の空気感が蘇るかのようなページです。
あのイベントのあと、
FIFAやJリーグの関係の方がお参りになった、
という事例はわずかです。
当社はまだまだ
「知る人ぞ知る」神社なのかもしれませんね(笑)。
元はといえば祓所だったと思われる場所に、
それはあります。
そう、八咫烏の石像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/39f0fc0142bb54f6e89d467772e28ce0.jpg)
この石像は、
平成14年に日本と韓国で開催されたサッカー大会
(2002 FIFAワールドカップ)の際、
地元有志の皆さんが町おこしイベントとして
開催してくださった「八咫烏祭り」の時に、
地元の石材業者さまがイベント開催を記念して
寄贈してくださったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/7cc4cef09217881882b7999d99a84b38.jpg)
現在はサッカーの愛好者や
サッカーに夢中なお子様とその父兄の方々などに
可愛がっていただいている様子。
お賽銭、勾玉の首飾り、ミサンガなどを奉納いただき、
なんだか得意げな表情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/91c277b57087f53467e1e0a8d460ef88.jpg)
ところで、
ネット上に「八咫烏祭り」のことが
残されているのを発見しました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/6466/yatagara.htm
…当時の空気感が蘇るかのようなページです。
あのイベントのあと、
FIFAやJリーグの関係の方がお参りになった、
という事例はわずかです。
当社はまだまだ
「知る人ぞ知る」神社なのかもしれませんね(笑)。