R1年9月6日、榛名山を歩いてきました。
榛名山は久しぶり、23年ぶりに相馬山へ。
その際の記憶は山頂の神社のお祭りに遭遇し氏子さんから赤飯を頂いたことぐらい(笑)
今回は榛名湖畔沼の原・ゆうすげの道から相馬山へ。
松の沢グラウンド駐車場8:45~ゆうすげの道~磨墨峠(するす峠)9:05~10:00相馬山10:15~磨墨峠10:55~11:05スルス岩(往復)11:25~松之沢峠(昼食)12:05~ゆうすげの道~12:35松の沢グラウンド駐車場
約4時間の山散歩でした。
下山後、時間もあったのでビジターセンターまで移動し榛名富士を往復した。
ビジターセンター駐車場12:50~ロープウェイ頂上駅13:35~13:45榛名富士13:55~14:35ビジターセンター駐車場
1時間45分の山散歩でした。
山行記録 地域別行山録 榛名山記録
自宅4時50分発、駐車場8時35分着(前橋市内で通勤渋滞)一般道152Km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/97d939bdf9349b484d80fff8e89bd1dc.jpg)
松の沢グラウンド駐車場(無料)トイレ有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/1a3a45b181f17d992be767ada906e241.jpg)
車道を挟んで駐車場の反対側がゆうすげの道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/5190be9bcaee90370e6a7934712e1d5a.jpg)
木道の両側は秋の花のお花畑、多くの花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/867013175452497bcb716ef0f2a46b2e.jpg)
ハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/38566610c96cc11b4a3cfa5df1a2b5d7.jpg)
マツムシソウやオミナエシなどなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/2977563bc29384ab533a514e40e47afc.jpg)
ゆうすげの道から榛名富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/70983fb6dce59ea3d9e3de6246e2fba2.jpg)
オミナエシ、コウリンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/c3c5ad01c8efc8d43c02f7f9c48a8f48.jpg)
ワレモコウ、ベニイタドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/12af54abb1957ab1846e3cf0d46c1e11.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/5dc522336578501ef325c574bdfe2eca.jpg)
ゆうすげの道から形の良い相馬山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/3db149173873fb37f73cfab43e795984.jpg)
ゆうすげの道を後にし山道へ、磨墨峠
東屋の裏からは展望が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/96d8fbdd49bdc6678e79cff5e01478ed.jpg)
ホタルブクロ、キンミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/65c54aeab9a0341f56a85ef660a25d90.jpg)
ヤセオネ峠への道を左に分け鳥居をくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/8b30f36f543ba23c8e4296efb78131f7.jpg)
レンゲショウマもまだみられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/a6e8ccc455663b15a47f60452510acad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/9988e2a80bc709bc7f1c44317ece7a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/29fe37f0e62c5ffb33164447d4aad47a.jpg)
相馬山への山道は石仏、石像が点在する修行道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/5ea7ad8929a0d6e63e71749cc2d844df.jpg)
梯子や鎖場も出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/a49c6437772ada4d957440d6ea43b0a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/919269fa6bd50f75a7942505e8279c39.jpg)
タマアジサイも見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/612dad635e24d9624ecf075312af6e74.jpg)
相馬山山頂、「そうだここで赤飯を頂いたのだ」と記憶を新たにした。
山頂を少し戻った所で一休みし往路を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/ec89959281ac40b4020728c309c3afc0.jpg)
磨墨峠付近からみるスルス岩、切り立った断崖だがてっぺんに立つことができる。
良い機会だ登ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/1dba6ff6817caa901910173fd6ed3278.jpg)
まずはスルス岩の左から巻いて行人洞
修行僧の洞窟でしょうか洞窟の中の岩壁に観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/7a4225378ed84f75406a8bdcfec411d5.jpg)
次にスルス岩の右から巻くように登っていくとピークへ
榛名富士と沼ノ原が一望できる展望の良さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/6c11fa17933f98efb384a5af5a05616f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/de56df723aa0c740ffe47b19909add02.jpg)
松之沢峠に出て、昼食
松之沢峠からもう一度ゆうすげの道を廻る。
コオニユリ、ユウスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/7d358c1df28adf549731117da5398183.jpg)
先ほど登ったスルス岩を見上げて、駐車場へ戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/ba64510891e44b00ca2912c72435b9cf.jpg)
榛名富士
ビジターセンター駐車場(無料)へ車で移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/b0704569dfdbb4353540d85e99e0b491.jpg)
登山口は正面左のトラックの後、道標がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/66e3eceb9620433541e5525bdb0bd9ef.jpg)
ジクザクに樹林帯の中を、たっぷり汗をかいた。
ロープウェイ頂上駅で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/2d774b7f8e1f03ad787870298cbd8767.jpg)
山頂には赤と白の派手な神社が建つ。
展望は樹が高くなり展望は良くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/a05e61073c731b1e8eb222e08782716f.jpg)
ロープウェイ頂上駅に戻り展望所へ
左に相馬山、右に松の沢グラウンド駐車場、その中間にスルス岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/0a0e57b4acb375fe8eb75da637e06349.jpg)
榛名湖畔
榛名湖には思い出がある。娘達が小、中学生の頃、夏休み中の家族旅行は毎年恒例の草津温泉であった。
その行き帰りに休憩を兼ねて榛名湖で遊んだものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/30d20a096f4232cd69982d69916638b8.jpg)
久しぶりの榛名山、懐かしくもあり良い一日であった。
榛名山は久しぶり、23年ぶりに相馬山へ。
その際の記憶は山頂の神社のお祭りに遭遇し氏子さんから赤飯を頂いたことぐらい(笑)
今回は榛名湖畔沼の原・ゆうすげの道から相馬山へ。
松の沢グラウンド駐車場8:45~ゆうすげの道~磨墨峠(するす峠)9:05~10:00相馬山10:15~磨墨峠10:55~11:05スルス岩(往復)11:25~松之沢峠(昼食)12:05~ゆうすげの道~12:35松の沢グラウンド駐車場
約4時間の山散歩でした。
下山後、時間もあったのでビジターセンターまで移動し榛名富士を往復した。
ビジターセンター駐車場12:50~ロープウェイ頂上駅13:35~13:45榛名富士13:55~14:35ビジターセンター駐車場
1時間45分の山散歩でした。
山行記録 地域別行山録 榛名山記録
自宅4時50分発、駐車場8時35分着(前橋市内で通勤渋滞)一般道152Km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/97d939bdf9349b484d80fff8e89bd1dc.jpg)
松の沢グラウンド駐車場(無料)トイレ有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/1a3a45b181f17d992be767ada906e241.jpg)
車道を挟んで駐車場の反対側がゆうすげの道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/5190be9bcaee90370e6a7934712e1d5a.jpg)
木道の両側は秋の花のお花畑、多くの花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/867013175452497bcb716ef0f2a46b2e.jpg)
ハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/38566610c96cc11b4a3cfa5df1a2b5d7.jpg)
マツムシソウやオミナエシなどなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/2977563bc29384ab533a514e40e47afc.jpg)
ゆうすげの道から榛名富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/70983fb6dce59ea3d9e3de6246e2fba2.jpg)
オミナエシ、コウリンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/6e77541d37fbaca7e7aa707b5354838d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/c3c5ad01c8efc8d43c02f7f9c48a8f48.jpg)
ワレモコウ、ベニイタドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/e23bc744138c7e67ef586067de8038de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/12af54abb1957ab1846e3cf0d46c1e11.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/5dc522336578501ef325c574bdfe2eca.jpg)
ゆうすげの道から形の良い相馬山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/3db149173873fb37f73cfab43e795984.jpg)
ゆうすげの道を後にし山道へ、磨墨峠
東屋の裏からは展望が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/96d8fbdd49bdc6678e79cff5e01478ed.jpg)
ホタルブクロ、キンミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/a56415b98b60e858e9bd14560f43aee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/65c54aeab9a0341f56a85ef660a25d90.jpg)
ヤセオネ峠への道を左に分け鳥居をくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/8b30f36f543ba23c8e4296efb78131f7.jpg)
レンゲショウマもまだみられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/a6e8ccc455663b15a47f60452510acad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/9988e2a80bc709bc7f1c44317ece7a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/29fe37f0e62c5ffb33164447d4aad47a.jpg)
相馬山への山道は石仏、石像が点在する修行道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/5ea7ad8929a0d6e63e71749cc2d844df.jpg)
梯子や鎖場も出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/a49c6437772ada4d957440d6ea43b0a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/919269fa6bd50f75a7942505e8279c39.jpg)
タマアジサイも見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/612dad635e24d9624ecf075312af6e74.jpg)
相馬山山頂、「そうだここで赤飯を頂いたのだ」と記憶を新たにした。
山頂を少し戻った所で一休みし往路を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/ec89959281ac40b4020728c309c3afc0.jpg)
磨墨峠付近からみるスルス岩、切り立った断崖だがてっぺんに立つことができる。
良い機会だ登ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/1dba6ff6817caa901910173fd6ed3278.jpg)
まずはスルス岩の左から巻いて行人洞
修行僧の洞窟でしょうか洞窟の中の岩壁に観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/7a4225378ed84f75406a8bdcfec411d5.jpg)
次にスルス岩の右から巻くように登っていくとピークへ
榛名富士と沼ノ原が一望できる展望の良さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/6c11fa17933f98efb384a5af5a05616f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/de56df723aa0c740ffe47b19909add02.jpg)
松之沢峠に出て、昼食
松之沢峠からもう一度ゆうすげの道を廻る。
コオニユリ、ユウスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/8fe6b4434cc101c2afe0a3be8c8eb54b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/7d358c1df28adf549731117da5398183.jpg)
先ほど登ったスルス岩を見上げて、駐車場へ戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/ba64510891e44b00ca2912c72435b9cf.jpg)
榛名富士
ビジターセンター駐車場(無料)へ車で移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/b0704569dfdbb4353540d85e99e0b491.jpg)
登山口は正面左のトラックの後、道標がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/66e3eceb9620433541e5525bdb0bd9ef.jpg)
ジクザクに樹林帯の中を、たっぷり汗をかいた。
ロープウェイ頂上駅で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/2d774b7f8e1f03ad787870298cbd8767.jpg)
山頂には赤と白の派手な神社が建つ。
展望は樹が高くなり展望は良くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/a05e61073c731b1e8eb222e08782716f.jpg)
ロープウェイ頂上駅に戻り展望所へ
左に相馬山、右に松の沢グラウンド駐車場、その中間にスルス岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/0a0e57b4acb375fe8eb75da637e06349.jpg)
榛名湖畔
榛名湖には思い出がある。娘達が小、中学生の頃、夏休み中の家族旅行は毎年恒例の草津温泉であった。
その行き帰りに休憩を兼ねて榛名湖で遊んだものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/30d20a096f4232cd69982d69916638b8.jpg)
久しぶりの榛名山、懐かしくもあり良い一日であった。
青空のもと、マツムシソウなどの花々と眺望を楽しみ
ながらの榛名山、良かったですね。
多くの花々を楽しめる山なので、何れは歩ければと
思います。
娘さん達との思い出の榛名湖もと大いに楽しめましたね。
ユウスゲは淡いクリーム色の綺麗な花で、1度は観てみたいものです。
榛名湖の想い出は30数年前の会社の忘年会帰りに寄った・・・って、くらいかな?(笑)
その時は湖上でのアイススケートでした。
つまり榛名山で山歩きはしたことないんです(^^;)
なぜか上毛三山の中でも馴染みがないのです。
でも水沢うどんだけは食べに行ってます(笑)
機会があったらお寄りください。
沼の原は花の種類も多くいつ歩いてもよさそうです
不安定な天気が続きますねぇ
秋晴れが続くようになれば計画も立てやすいのですが
淡い色で今時期の花の中では目立つものですね
30数年前とはこれまた古いな~(笑)
でんさんは35年以上も前とは~(笑)
水沢うどんは食べたことはありません
今度機会があれば寄ってみます。
マツムシソウに囲まれて咲くユウスゲの花は
まるでお姫様みたいですね。
榛名山も懐かしく、榛名湖でボートに乗って
遊んだことを思い出しました。
ユウスゲは咲いているのは知ってましたが見られるとは思ってなかったのでラッキーでした。
せとなさんも榛名山は古い記憶でしたか
皆さんの記憶を呼び起こせたものであれば幸いです。
榛名富士慰安旅行で行った記憶が有ります。
途中まで登った様な?
マツムシソウ、ユウスゲ、そして
レンゲショウマまで良かったですね。
ゆうすげの道沿いはお花畑、いろんな花がさいています。
ユウスゲがみられたのはラッキーでした。
春にはもっと華やかになることでしょうね