登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

シモンさんと山探検・薄葉沢「塩の道」を歩く

2016年06月05日 21時20分04秒 | シモンさんと山探検
H28年6月5日、シモンさんの「茨城の山探検」(第52回)に参加した。

今回の山探検は薄葉沢から塩の道と生田川の滝群を眺めながら歩く周回コース。塩の道は地元の方が整備し散策路として復活させたとのことで興味深いものであった。
   
ハイキングコース入口P8:30~薄葉沢~9:20笠石集落9:30~笠石9:40~三角点9:55~10:40塩の道終点(昼食)11:10~伐採跡地~林道11:45~12:20ハイキングコース合流12:35~13:15生田大滝13:35~14:30駐車位置  約6時間の山探検でした。

>登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  シモンさんと山探検一覧  

シモンさんの山探検計画図


薄葉沢ハイキングコース入口に集合


薄葉沢の滝群


ハイキングコースにはコアジサイが咲く




笠石集落の里美富士登山口分岐で小休止


天然記念物「笠石」で集合写真。今回はシモンさんを含め14名の仲間が集まった。


シモンさん撮影


ここからが今回の山探検の核心部。笠石の上部に藪を掻き分け登ると祠が祭られていた。


塩の道に戻り、藪の薄そうな所から三角点峰へ取り付く


三角点「笠石」(619m)


三角点から色濃くなった緑の森の中を塩の道へ抜ける




雰囲気有る塩の道。秋冬時季には趣ある山道になることでしょう。




塩の道の終点でR245と合流。ここで思い思いに林の中の倒木に陣をとり早めの昼食


昼食場所から塩の道を少し戻り伐採地跡の作業道を行く


次第に作業道も消えヤブに突入。バラヤブもありひっかき傷があちこちに




ヤブを突っ切り尾根を越えると林道に出る。


この林道も次第に道型が消えヤブの中を行く


明瞭な尾根でもなく方向を見定めて行くものだが、さすがシモンさん道標が立つ目的地にピタリと着く。


ハイキングコース上の大滝への道標に出たところで小休止。ここから生田大滝への道をとる。


コース沿いには熟れたキイチゴが多くある。食べてみると意外にも甘味がある。




歩かれる人も少ないせいか草などが生い茂っている所もある。




生田大滝。水量もあり見事であった。大滝から車道を坦々と歩き駐車位置へ戻る。


今日は天気も持ち直し晴れ間がでて、緑が濃くなった里山を楽しめた。
シモンさん、参加者の皆さんありがとうございました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塩の道 (のんびり夫婦の山遊び)
2016-06-06 21:51:42
yamasanpoさん、yosieさん、こんばんわ!
皆さんと常陸太田の塩の道などを歩かれ、コアジサイの花、
木苺、それに滝と楽しまれましたね。
この時期、薄紫のコアジサイが綺麗ですね。
また、滝も水量があり、素晴らしいですね。
返信する
Unknown (セとナ)
2016-06-07 13:19:55
こんにちは。
バラ藪は嫌いだけどキイチゴは好きです(笑
探検が好きな方の集まりだから
藪もなんのそのですね。
水量の多い時の生田大滝、いいですね~。
数日違いでクリンソウ見てきました。
綺麗でしたね。
返信する
クラッシクルート (和子&徹也)
2016-06-07 17:58:49
塩の道は歩いてる方が少ないのでしょうか?
自分達だけでは、一寸不安に思えます。
モミジイチゴ美味しそうですね。
今度連れて行ってくださいな。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2016-06-07 19:03:53
今の時期、花は少ないですがコアジサイが眼をひきました。
派手さはありませんがしっとりと良いものです。
このルートは滝が連続し冬時季はなお良いものでしょう。
返信する
セとナさん (yamasanpo)
2016-06-07 19:16:49
強いメンバーで刺激になります。
このルートは、ヤブが濃い所もあり難しいです。
キイチゴ、甘味もあり食べられました。
クリンソウ、見頃だったようで良かったですね。
返信する
和子&徹也さん (yamasanpo)
2016-06-07 19:21:21
このルートは冬時季が良さそうです。
雪のあと、あるいは滝の凍結時などがお奨めです。
機会をみて歩いてみましょう。
返信する
藪ですね (石川@)
2016-06-08 12:36:29
こんにちは。
3月初めの時期しか歩いたことは無いですが、今時期は藪ですね。
モミジイチゴも寒い時期だったら、根を踏みつけて歩けば何てこと無いけど、今時期は踏みつけても曲がらないから難儀しますね。
返信する
石川@さん (yamasanpo)
2016-06-08 19:10:22
今時期はヤブがきついですね。
それでも沢沿いは清涼感あるルートでした。
冬時季にでもまた歩いてみようと思ってます。
返信する

コメントを投稿