Kazekaoru

退屈と付合うの結構大変です。
心に残ったことを、初夏の風のように書いていけたらと思っています。 

「異なにおい」  ボードレール

2011-07-25 20:40:18 | 




今日も晴天に恵まれた。
曇りのうち天気という予報だったが、
幸い10時頃から強い日差しに変わった。
半袖で10分ほど歩くと、額から汗が出ていた。
富士山が見るかと、歩きながら丹沢方面から
富士山に目を向けると雲で覆われていた。
残念だと思いながら、丹沢山系から富士山方面を見ていた。



合歓の木を見た。
目を閉じたように、羽の葉が付いていることからいう。
晩夏に入る前から羽を付けていた。
晩夏の花だが、初夏の風から羽を付けていたような気がする。
合歓の木のある林の前には、苔の生えた大樹を見つけた。
夕方から曇りだしたが、昼間見たのうぜんかずらを思い出した。
夏らしい映えたオレンジの色の花を咲かせていた。




  
「異なにおい」  ボードレール

残暑きびしき夕なぞ、両の目とざし、
熱くさき汝が腋のにおいをかげば、
灯に、わが目は見るよ、楽しげにひろがる海辺、
照りつづく眩き陽かげ。
ものうさのこの島に。目を恵む、
奇怪なる姿の樹木、甘美なる果実のあまた、
痩せて強げな男たち、
ほしいままなるまなざしの、人驚かす女たち。



麗わしき気候の方へ、汝が香りのみちびくままに、
灯にわが目を見るよ、沖つ辺の波のつかれのなお残る。

あたりを流れ、鼻をうつ、
みどりなす羅望子の、かおりの高さ、
さそわれて、心は遠く耳に聞く、船のりの唄のひとふし。







日記@BlogRanking
↑押してね(^^♪。 


「太陽」  八木重吉

2011-06-17 19:55:25 | 





スーパーで青梅が袋詰めで陳列されていた。
青梅をガリガリと塩付けて食べたくなった。
青梅は歯形がつくほど硬く、さほどすっぱさはなく爽やか。
爽やかな香りが鼻から入り、脳味噌を刺激する。
フルーツ感覚3・4個は食べられる、
あまり食べ過ぎるとお腹を壊すが。



皆さんもこっそり蓋を開けて食べたことありませんか。



夕方から雨が上がった、今日で連続3日間雨が続いている。
一昨日、4時頃から晴間が出たが、今日は明るい陽射しは見えなった。
今日のように「しちしと」とした雨だと、紫陽花が映えて見える。


「太陽」  八木重吉



太陽をひとつふところにいれていたい
手のひらにのせてみたり
ころがしてみたり
はらがたったら投げつけたりしたい
まるくなって落ちてゆくのをみていたら
太陽がひとつほしくなった

 




日記@BlogRanking
↑押してね(^^♪。 

タンポポに蜂。

2011-03-05 18:33:54 | 



買物に出ると、陽射しが暖かった。

午前中部屋で本を読んでいると、陽射しはバルコニーの前で止まっていた。

それを見ていたら、もう少し陽が伸びないかと肩を落とした。

明日は啓蟄、

虫、蛙、が冬眠から覚め動き出す。

気温は13度の予想、ほっとさせられた。

今日は、11度とまーまー。

いつものように買物道を歩くと、八重咲きの梅が柔らかく見えた。



明日は暖かいようで、先日タンポポに蜂が止まっていたように、

蛙などに出会えるかもと考えている。

そんなうまくはいかないと思いますが。




「橋」 高田敏子




少女よ
橋のむこうに
何があるんでしょうね 

私も いくつかの橋を
渡ってきました
いつも 心をときめかし
急いで かけて渡りました

あなたがいま渡るのは
あかるい青春の橋
そして あなたも
急いで渡るのでしょうか

むこう岸から聞える
あの呼び声にひかれて


3月6日

啓蟄の今日、暖かい一日でした。

道には、梅の花吹雪、

ひらひらと舞う紅梅の花吹雪を見ていました。








日記@BlogRanking 


  
       

         

鶯の声は、相変わらず親しみが湧きます。

2011-02-19 17:56:35 | 


明日は今日より幾分気温も高く、
散策しやすい一日なるでしょう。
朝の気温は、少しずつ上がっているようです。
梅の花もそろそろ葉に変わって行く頃でしょうか。
鶯の声は、相変わらず親しみが湧きます。

それでは、おやすみなさい。



                       「郷愁」 中原中也

    

柱も庭も乾いてゐる
今日は好い天気だ
縁の下では蜘蛛の巣が
心細さうに揺れてゐる

山では枯木も息を吐く
あゝ今日は好い天気だ
路傍(みちばた)の草影が
あどけない愁(かなし)みをする

これが私の古里だ
さやかに風も吹いてゐる
心置なく泣かれよと
年増婦の低い声もする

あゝ おまへはなにをして来たのだと……
吹き来る風が私に云ふ









日記@BlogRanking 


  
       

         

冬深し寒い一日。

2011-01-06 20:09:50 | 




今日も冬深し寒い一日なりました。
街はダウンジャケット、
カシミヤコート、
革ジャン、
マーフラーとすっかり冬深し日になっています。
梅の花の綻び観察しながら、
大寒を過ぎるのを待ちます。
大寒を過ぎればすぐ立春。
春はすぐそこまで来ています。



御目出度い福寿草が、
小春日和の日には、
金色に輝き私たちの心を和ませてくれます。





福寿草は、2月中旬頃まで見たれる。


平日の休日        higurashi



 体は、アルカリ性
 怒らず
 怨まず

 早朝の森林浴
 マイナスイオンの空気
 水滴の残る青竹
 青葉が一隘している
 人間は健康が一番

 日頃から心は笑顔
 自分が好きだと大らかに
 他人のことを言うときは
 控えめに言葉を選ぶ

 ちょうど彼岸桜が咲いている頃
 就職祝いに何を贈ろうと
 迷うことがあった
 そんな時、「あの彼岸桜のように逞しく、
 自分を大切に頑張って下さい」と
 贈り物を手渡している人がいた
 (「桜に逞しいか」と思っていた)



 夏の終わりのタ暮れに、浜辺を散歩した
 海には水蒸気で、虹が架かっていた
 その日は、天気のいい一日だった
 「平日の休日」
 私はその日、朝から海にいた
 夏の終わりタ暮れに、浜辺を散歩した
 四、五キロは歩いたろう
 三つの砂浜をつなぎ散歩した
 昼食のビールは旨かった
 海には水蒸気で、虹が架かっていた
 太陽は、一時間程で海に消えて行こうとしていた
 「海の家」は、閑散としていた
 海には水蒸気で、虹が架かっていた
 「ザァーザァー、ザァーザァー」と波の音
 いずれ心に平安が


  
                







日記@BlogRanking

   
       


  

ブログランキング

日記@BlogRanking