日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

塩尻のもうひとつの文化財

2014年06月11日 07時27分34秒 | 日記
塩尻市には、昔から古い街並や文化財が少ないところです
でも 先日紹介の 堀内家に並んで「小野家住宅」も自慢
の文化遺産です 江戸時代の後期に建てられた宿屋です。
http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=188803
小野家から中仙道を挟んで斜め前の本陣は、取り壊されて
その跡だけが寂しく残されていますがいろいろな文化財も
今年は塩尻の主な宿の開宿400年とか・・行政もPRに・
本山宿 洗馬宿 郷原宿 塩尻宿 の四宿が400年の歴史
いろんなイベントが計画されているので、ちょっぴりその
PR に協力しようと・・今日は朝の散歩のときに撮った・・
塩尻宿の小野家を紹介します

小野家住宅










阿禮神社




宿場跡










初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする