昨日、母の介護施設に母を見舞ってきました。
そこで介護に関するネタを一つご紹介します。
特養などの施設入所等にかかる費用のうち、
食費及び居住費は本人の自己負担が原則と
なっています。
介護保険の対象外なので、自己負担割合は10割
です。でも低所得者にとっては、大変な負担です。
そこで、住民税非課税世帯である入居者について
は、そ の申請に基づき、補足給付を支給し負担を
軽減するしくみがあります。
この補足給付の要件ですが、入居者の配偶者が
住民税 課税の場合は対象外です。
また、単身で1000万円、夫婦 で2000万円以下の
資産があっても対象外です。
この8月からは、さらに、遺族年金と障害年金が
収入として算定対象に加えられることになりました。
年金収入を含む合計所得が年80万円を超えると
最大で月3万円以上負担が増えそうです。
今月からの請求書がや支払いについてご注意下さい
要介護者の本人負担は増すばかりです。
ちなみに我が家の母の施設の負担額は家賃5万円
食費4万円光熱共益費1万円です。
我が家は、その価格に変更はありませんでした。
まだまだ大きな改正が予定されています。
注意深く国の政策を監督していきましょう。










長野県 ブログランキングへ

初心者カメラマン ブログランキングへ
そこで介護に関するネタを一つご紹介します。
特養などの施設入所等にかかる費用のうち、
食費及び居住費は本人の自己負担が原則と
なっています。
介護保険の対象外なので、自己負担割合は10割
です。でも低所得者にとっては、大変な負担です。
そこで、住民税非課税世帯である入居者について
は、そ の申請に基づき、補足給付を支給し負担を
軽減するしくみがあります。
この補足給付の要件ですが、入居者の配偶者が
住民税 課税の場合は対象外です。
また、単身で1000万円、夫婦 で2000万円以下の
資産があっても対象外です。
この8月からは、さらに、遺族年金と障害年金が
収入として算定対象に加えられることになりました。
年金収入を含む合計所得が年80万円を超えると
最大で月3万円以上負担が増えそうです。
今月からの請求書がや支払いについてご注意下さい
要介護者の本人負担は増すばかりです。
ちなみに我が家の母の施設の負担額は家賃5万円
食費4万円光熱共益費1万円です。
我が家は、その価格に変更はありませんでした。
まだまだ大きな改正が予定されています。
注意深く国の政策を監督していきましょう。










長野県 ブログランキングへ

初心者カメラマン ブログランキングへ