日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

奈良井宿を歩く

2016年09月19日 08時04分59秒 | 日記
昨日は一日中雨の祭典となり早めに切り上げて
形ばかりの祭典行事となりましたが、なんとか
無事に終わることが出来ました。皆さんお疲れ様

長崎大学図書館からお借りした明治時代の中山道
写真13枚を手がかりとして当時と現代を特定しよ
うと昨年から時間を見て歩いて当時を偲びながら
撮影場所を探しながら特定をしようと13枚の写真
の内の八枚目について木曽平沢から奈良井宿まで
歩きましたが、距離は3キロくらいで大した距離
ではありません、が長崎大学図書館からお借りし
た写真を片手に周りの景色と山の形を見比べ乍の
歩きですから、行ったりきたり河原に下りたり・
山の上に上ったり、近くの人に写真を見てもらっ
て教えてもらったりなので時間は半日近くかかり
ます

昨日の雨の祭・・

子供神輿


大人神輿


長崎大学図書館の写真 桜沢・・


私が現代を写した 桜沢の写真




長崎大学図書館の写真  奈良井宿・・


私が現代を写した 奈良井宿の写真










そして奈良井宿の中を散策しました。










あと残りの写真五枚の特定が・・一番の難関
時間をかけて少しずつコースを変えて歩きな
がら何とか塩尻市内の分くらいは特定したい


長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする