日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

ネタが尽きたので・・

2017年02月25日 09時06分58秒 | 日記
ブログのネタは、自分の日記くらいですが、この
ところ確定申告で出歩かないので、毎日の日記が
今日は朝飯は◯、昼は△、夜は、□などのツマラン
内容で、面白くもなく仕方ないので他人様からの
お借りしたもので、お茶を濁しておきます。

脳のパフォーマンスを最高の状態に保つ方法
クロスワードパズルやクラシック音楽で賢くなる
ことはできませんが、一生の間、脳のパフォーマ
ンスを最高の状態に保っておきたい方のために、
科学的に実証されている3つの戦略を紹介します。
1. 血行を良くする
カナダのブブリテッシュ・コロンビア大学が2014年に行った
実験では、週に2回、1時間ほどの早歩きを半年間
続けた女性の場合、特に筋力トレーニングやエクサ
サイズをしていなくても、思考や記憶を制御する
脳の領域が拡大することが判明しました。
2. 野菜を食べる
米連邦政府の資金で運営されている看護師健康調査
の研究チームは、数十年にわたり1万3388人の女性
を追跡調査しました。その結果、葉もの野菜を多く
摂取している人ほど学習や記憶力テストの成績が良
いことがわかりました。これには、野菜に含まれる
葉酸が一役買っている可能性があります。ミネソタ
州のカトリック教徒の修道女60人を対象にした長
期間にわたる追跡調査では、葉酸が認知症の発症を
遅らせる重要な要素であることが突き止められてい
ます。
3. 人と会話をする
米ジョンズ・ホプキンス大学の科学者らは2004年、
50歳以上の人では、社交的な付き合いが多ければ
多いほど、認知力の低下の度合いが小さくなること
を発見しました。さらに、高齢者の死亡に関係する
大きな危険因子の1つが、社会的な隔絶だというこ
ともわかっています。孤独は本当に死につながるの
です。

以上脳のパフォーマンスを最高の状態に保つ方法に
ついて、他の情報をお借りして掲示しました。

写真は 朝の散歩から






















長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする