今朝は、ほとんど雲のない朝で気温は14度快晴
でも春の霞のように遠くの景色は霞んでいます
北アルプスもぼんやりと見えていました。
6月10日日めくりを見ますと今日は時の記念日
日本で初めて時刻を知らせる鐘が鳴らされた
日が6月10日。日本最古の史書「日本書紀」に
よれば、天智天皇が日本に初めて設置した時計
から鳴らされたものであると書かれていている
ようです。天智天皇がこの時計を設置の理由は
時刻を認識することが社会や文化の発展に不
可欠であるとの思いからこの時計を設置して
時の鐘を鳴らして、時を知らせたようです。
当時の時計は「水時計」(別名「漏刻」)と
いわれています。天智天皇といえば、百人一首
で「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが
衣手は露にぬれつつ」という一首で有名です。
滋賀県は近江神社には天智天皇が祀られていて
毎年6月10日になると「漏刻祭」が行われます
日本では水が豊富だったことから、日本の時刻
は水時計から始まりましたが、最近は見かけ
ませんね~最近は時間に追われる業務はなく
精々電車やバス、集まりや会議などで時間を
気にする程度、なので時間には相当ルーズに
なってきていると思います。今日の時の記念日
時間の観念をもう一度改めたいものです。
写真は、5月の終わり頃の松本空港の写真です
でも春の霞のように遠くの景色は霞んでいます
北アルプスもぼんやりと見えていました。
6月10日日めくりを見ますと今日は時の記念日
日本で初めて時刻を知らせる鐘が鳴らされた
日が6月10日。日本最古の史書「日本書紀」に
よれば、天智天皇が日本に初めて設置した時計
から鳴らされたものであると書かれていている
ようです。天智天皇がこの時計を設置の理由は
時刻を認識することが社会や文化の発展に不
可欠であるとの思いからこの時計を設置して
時の鐘を鳴らして、時を知らせたようです。
当時の時計は「水時計」(別名「漏刻」)と
いわれています。天智天皇といえば、百人一首
で「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが
衣手は露にぬれつつ」という一首で有名です。
滋賀県は近江神社には天智天皇が祀られていて
毎年6月10日になると「漏刻祭」が行われます
日本では水が豊富だったことから、日本の時刻
は水時計から始まりましたが、最近は見かけ
ませんね~最近は時間に追われる業務はなく
精々電車やバス、集まりや会議などで時間を
気にする程度、なので時間には相当ルーズに
なってきていると思います。今日の時の記念日
時間の観念をもう一度改めたいものです。
写真は、5月の終わり頃の松本空港の写真です