今朝の信州は気温が21度昨夜の雨も今朝は止んでいます
が、天気予報はこれから又雨になる予報です。
日本銀行が6月末に発表した今年2024年1〜3月期の
資金循環統計(速報)によりますと、今年の3月末の
時点の家計が保有する金融資産は下記のようになって
います。
構成比 前年同期比
金融資産計 2199兆円( 100.0%) + 7.1%
現金・預金 1118兆円( 50.9%)+ 1.1%
債務証券 29兆円( 1.3%) + 6.5%
投資信託 119兆円( 5.4%) + 31.5%
株式等 313兆円( 14.2%) + 33.7%
保険・年金等 541兆円( 24.6%) + 1.5%
その他 79兆円( 3.6%) + 26.4%
います。
構成比 前年同期比
金融資産計 2199兆円( 100.0%) + 7.1%
現金・預金 1118兆円( 50.9%)+ 1.1%
債務証券 29兆円( 1.3%) + 6.5%
投資信託 119兆円( 5.4%) + 31.5%
株式等 313兆円( 14.2%) + 33.7%
保険・年金等 541兆円( 24.6%) + 1.5%
その他 79兆円( 3.6%) + 26.4%
今年2024年3月末時点の国民の家計の金融資産は前年
期比で146兆円( 7.1%)増の2199兆円で、5四
半期連続で過去最高を更新したと報じていました。
今年の1月に新しいNISA(少額投資非課税制度)
今年の1月に新しいNISA(少額投資非課税制度)
が始まり、3月22日には日経平均が史上最高値を付け
ました。そんな中、個人の資金は投資信託や株式に
向かい、投資信託の3月末残高は前年同期比で28兆円
向かい、投資信託の3月末残高は前年同期比で28兆円
(31.5%)の増加、更に株式等の残高も前年同期比79兆
円(33.7%)増となり、いずれも大幅に残高を増やして
過去最高という結果となっています。
尚、国債(短期を除く)の発行残高に占める日本銀行
尚、国債(短期を除く)の発行残高に占める日本銀行
の保有割合は53.25%で、過去最高だった昨年9月末の
時点(53.86%)から、わずかながら低下していました
日銀の発表ですから、数値に大きな瑕疵や修正捏造は
考えられませんが、日本国民案外お金持ちだったんだと
いう結果です。国民一人平均で146,000が増加していま
す、標準家庭として4人家族では584,000円のお金が去
年に比べて増加しています。そのお金はこの一年間で
増加したのですが、どこにそのお金があったのか??全
ての金融資産が増加しています。土地を売ったお金が
増えたんだろうか?? 私のような貧乏人にとっては羨ま
しい事ですが、資産が減少するだけの我が家とは別な国
のことのように思えてしまいます。(≧∇≦)
上高地線の電車写真
松本駅に到着して、上高地線の紹介は終わります
都合によりコメント欄はお休みさせて頂きます。