今朝の信州は気温が氷点下6度、朝は曇り空でしたが
今は薄日が雲間に出入りしています。信州でもここの
中信地域だけ雪が少なくて安堵しています。
アルファベット傘下のグーグルが人工知能(AI)開
発に15兆円の投資を行い、マイクロソフトがAI開
発に必要なデータセンターの構築に12兆円を投じて
つい最近もソフトバンクグループなど3社が全米各地
にデータセンターを建設し、その電力需要を賄う発電
施設も併設する計画を発表し、最大78兆円の資金を
拠出する計画を発表しています。
このようにAI開発には巨額の資金が必要というのが
このようにAI開発には巨額の資金が必要というのが
通説ですが、中国新興企業のディープシークが開発し
たAIは、機能が制限された半導体を使い、開発費は
9億円程度、その性能の一部は米国の最先端のAIの
性能を凌駕するというものです。
上記はあくまでもディープシーク側の公表によるもの
上記はあくまでもディープシーク側の公表によるもの
ですが、先日のNY市場ではAIブームをけん引して
きた、エヌビディアが急落するなど、関係者に広がっ
た衝撃は相当に大きかったと推察されます。
ちなみに、エヌビディアの下落率(17%)は新型コ
ちなみに、エヌビディアの下落率(17%)は新型コ
ロナウイルスの世界的感染拡大が始まった2020年
3月中旬以来、約5年ぶりの大きさで、時価総額はわ
ずか1日で5890億ドル(約91兆円)減少してい
ました。91兆円という額は、日本企業で時価総額の
最大のトヨタのおよそ2倍に相当し、米ブルームバーグ
によりますと1銘柄における1日の時価総額の減少額
としては史上最大だそうです。
そして世界のAI業界が大騒ぎの最中の1月29日今度は
アリババが新製品を発表した。アリババグループの傘
下企業は「ディープシークが開発した高性能の生成AI
を上回った最新モデルだ」とした。「アリババ・クラ
ウド」のAIモデルの名称は「Qwen2・5─Max」。性能
テストでディープシークの生成AIを上回ったと説明し
ている。米企業が寡占した開発競争に、中国の企業が
急激な勢いで迫ってきているが、どうやらその中身は
アメリカの開発中のモデルのパクリのような様相が見
え隠れしてこの世界まだまだ混乱は続くのでしよう。
それにしても時価が一日で91兆円の減少とは・・私
たちの想像もできない世界の話のようにも感じます。
写真は国営アルプスあづみの公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/1d4e6ce0dbec98be5e8d0d524e18cc8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/92714d3b148a6d50c0bf503039c2d94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/310acd1a566b772a5a6469a6248b06b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/975930f0d08f4f2301ce137e70d45cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/2a618fa42cd094fa3004f20f80adae73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/f7a6374458d56bfb79a9f66ca7a1e550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/34fa121a8cd0c559f2a28c99676ac223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/944cb2d0f3df06dabed1a2c12b96acb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/d7e8b0066575e715252b3a14754b3984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/efe01e6e4e66ff74cae77397dbd7df8a.jpg)
コメント欄はお休み中です