goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

尖石縄文考古館

2014年06月15日 05時01分37秒 | 日記
長野県茅野市豊平4734-132 茅野駅から15分位諏訪インター
諏訪南インタへーからでも20分位の、八ヶ岳の麓です。
その昔この八ヶ岳が火山として噴火していた頃?? は定か
ではありませんが、背景に火の立ち上る火山の麓に暮らす
縄文人・・それは本当は他人ではなくて、まさしく私の
いえ私たちの祖先です。
たぶん当時の祖先の中にも優秀な人がいて・このような
素晴らしい作品が作られて・・宝物にしていたのか??
皆で鑑賞していたのか、悠久のロマンを感じます。
今日は もうひとつの財宝の こちらは「仮面の女神」
これは国宝ではありませんが重要文化財で、その価値は
同等のものと考えます。ただ造りが同じような形状で
ともすれば、同じ人の作品化と思いきや・・これは昨日の
縄文のビーナスから1000年前後あとから作られたもの
でした。いずれ国宝となるでしょうがこれもまた魅力です









あとは 土器群の写真です

















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最古の国宝

2014年06月14日 07時57分46秒 | 日記
先日、我が町の少し南の茅野市まで車で約一時間走って
尖石遺跡の国宝を見に行ってきた。これは朝の散歩で
我が町の平出遺跡を見て・・最近話題の尖石遺跡に興味
を持ったからでした。 ここに日本最古の縄文時代の
遺跡群・そこから発見された「縄文のビーナス」を見に
行ってきました、この博物館は茅野市の駅から八ヶ岳に
向かう途中にあり林の中の静かな中に建っていました。
雨が降っていたので、建物外観は撮れませんでしたが
立派な施設・・そこに展示してある遺跡の遺産の数々は
数点〔4点~5点〕を除いて撮影OKということなので
腕試しに・・写真に撮ってみました。
今日から3日間に渡ってその遺跡の写真を披露しますが
その美しい作品に・・心が躍られてまたまたシャッター
にぶれが生じて・・又改めて撮りなおそうと思ってい
ますが、ひとまず今日のところの「縄文のビーナス」を
ご覧下さい 実物は この写真より相当見事です
























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつの 飲み会

2014年06月13日 07時54分57秒 | 日記
昨日、お昼に高校の当時の旧友から電話で・・たまには
呑まないか??この手のお誘いは断るはずも無く 即決で
OKそこで昨夜旧駅近くの居酒屋で久しぶりに食事?酒を
飲み交わしていろんな旧友の情報交換をした。
要は・・65歳を過ぎてそろそろ皆さん暇をもて余して
いる人から・・クラス会を誰か音頭を取って開催せよ・
との相談でした。多くの仲間がいるはずですが、意外と
情報が少なくてこの近くにいる数人位しかおもいあた
りません、高等学校を卒業して半世紀近く、名簿が残って
いますが果たしてどの位信頼できるのか?? 数ヶ月の間に
完全に仕事から解放される予定だから・・それまで暫し
待たれよ・・ということにしたが、いずれにしても近い
うちには 何とかせねば・なりません。まず名簿の住所
から検討して・なんだかんだと・・課題が与えられます

信州の今朝は 久しぶりにお天道様が顔を出しています
この信州野菜・・朝から農家が手入れしています。
この野菜は 果たして誰のお腹に納まるのか???





















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の頼みも・・・時には

2014年06月12日 07時46分39秒 | 日記
先日、愛知の娘のところの孫から電話で・・頼みごとが・・
最近の子供たちの間で人気の妖怪メダル、愛知のあちこち
いろんな店を探し求めたが無いので、信州は田舎だから?
探してみてくれ・・とのお頼みを聞き逃すわけにもいかず
あちらこちら、聞きまわったりしましたが、人気商品で・・
売り切れで無い、いつ入ってくるかわからないとのこと、
いまどきのIT時代だから・・ネットで・それも無い 
バンダイのメーカーにも・・・こればかりは困った。
今日もう一度、あちらこちら当たってみるとして、以外な
処に意外な需要が潜んでいることがわかって少し勉強に
なりました。
子供の世界のことで、意外と私らはその嗜好と趣味が・・
わかっていないし何を求めているのか??その基本が判らず
右往左往している自分が滑稽です。まだまだジーちゃん
失格組みですね


信州の最近のお花さん達























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻のもうひとつの文化財

2014年06月11日 07時27分34秒 | 日記
塩尻市には、昔から古い街並や文化財が少ないところです
でも 先日紹介の 堀内家に並んで「小野家住宅」も自慢
の文化遺産です 江戸時代の後期に建てられた宿屋です。
http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=188803
小野家から中仙道を挟んで斜め前の本陣は、取り壊されて
その跡だけが寂しく残されていますがいろいろな文化財も
今年は塩尻の主な宿の開宿400年とか・・行政もPRに・
本山宿 洗馬宿 郷原宿 塩尻宿 の四宿が400年の歴史
いろんなイベントが計画されているので、ちょっぴりその
PR に協力しようと・・今日は朝の散歩のときに撮った・・
塩尻宿の小野家を紹介します

小野家住宅










阿禮神社




宿場跡










初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です

2014年06月10日 08時36分05秒 | 日記
昨日の朝は梅雨の雨、しとしと静かな降り方で少し肌寒い
その後お昼頃から急に強い風、暫くしたらゴロゴロドカン
雷と共にぬくたいような温かい雨が音を立て降ってきて・
久しぶりに、怖い思いをしました。その後は気温が上がって
降ったり止んだり・・でも雷さんは暫く逗留してました。
コンピューターや電子機器も暫く電源を抜いて・・保全を
計りました。今年の梅雨は・・入梅前が真夏の陽気でして
入梅のとたんに・・雨らしい雨・東京や関東地方では被害
も出ている模様です、
今朝の散歩も傘を持って出かけましたが・・20分ほど降り
大して濡れませんでした。
寒かったり・暖かかったり・小雨だったり、激しい雷雨・
だったり・・今日のお義理もお天気がよければいいのに
予報は また 雨 雨 雨・・・

今日は数日前の散歩のときの花達










 













初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の 電車

2014年06月09日 07時41分23秒 | 日記
朝、四時50分に家を出ますと・・午前五時五分の貨物
列車に逢うことが出来ます。こんな時間から皆働いて
いるんですね、そして続いて5時四十分頃にまたまた
貨物列車が塩尻駅を通過していきます。それぞれ松本や
長野大町方面に向けて元気に通過していきます。その
写真はまた後日として、その後5時55分に一番列車の
松本行き・・反対側から高尾行き〔東京都の〕が来まして
塩尻中学校の前ですれ違うのですが、毎日微妙にすれ違う
位置や場所が違う、昔は安全柵やコンクリート壁なんて
なくて、電車が丸見えでしたが・・最近は上から下まで
電車が全部見られるところは・・山の中とか田んぼや
畑の中とか・そんなところしかなくなって、私のように
電車を撮りたい人間には・・なんとも冷たいJRです
でも このJRの線路は・・東京にも北海道にもそして
鹿児島にも広島や秋田までも全部繋がっています。
この頃は新幹線は別路線、リニアも別路線・・でも
在来線は・・今までどおり全国同じです。
























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の話から先月の石楠花

2014年06月08日 06時48分08秒 | 日記
今朝の雨は、散歩にも出られずに家でゴゴロして6時半
のラジオ体操を真面目にバッチリ10分間、日曜日の朝
だけは、女性の声のラジオ体操なんですが・・この声が
黒柳徹子女史の声によく似ていて、硬い声で体操向きな
声なのでしょう。
昨日の霧きり舞の我が町で急に思い出して・・先月の
とあるお寺さんの石楠花の写真を披露します
時として 霧も雪も小雨も自然の産物で私はカメラや
機材が痛むのでお天気の悪いときは、撮影会やカメラは
原則としてノーサンキューですが・最近のタブレットは
防水仕様なんですね、なので小雨と霧に包まれた石楠花
を珍しく・・タブレットで撮りました。
なので一寸変わった写真ですが・・又幻想的な霧の中の
花達もいいものでした。

























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は小雨パラパラでも散歩

2014年06月07日 07時53分56秒 | 日記
今朝も傘をご持参の散歩・・このところ少々の雨風では
朝の散歩は、とどまることは無くなりました。
もう少しで朝のリズムが体に定着して滲みこむと思う
ので、それまで何とか頑張って続けたい。今朝は土曜日
いつもの大賑わいの土曜朝散歩と違って、流石に小雨
の朝は、いつもの半分以下・・特にペットの犬を連れて
いる人の散歩はグーンと少ないですね
先日信州の霧の朝を・・写真に収めましたので今日は
その写真です。 これは大分の息子や愛知の娘達には
懐かしい写真かもしれませんが、我が家の周りの町内
の風景写真・・さて どこなのか?? 判るかな
今朝も朝は寒くて13度今この部屋の気温が18度・
一寸ひんやり、でもストーブは点けません。
今日の土曜日は 家内と妹がお買い物とか、私は運転手
もうじきお出かけとか・・場所は?? 知りません
言われるままに・・走るだけ。

























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな 遺跡

2014年06月06日 07時12分01秒 | 日記
我が町にも 昔々の教科書に載った遺跡があります
http://www.nurs.or.jp/~u1/7.htmlをお借りして紹介すれば
結構な遺跡だった・・たまたま朝の散歩のコースの一つとし
て紹介しましょう。場所は塩尻駅から南西に2キロの場所
市のPRは https://www.city.shiojiri.nagano.jp/tanoshimu/bunkazai/hiraideiseki/hiraideiseki.html
で見ることができます。 残念乍尖石遺跡のように国宝級の
遺産は発見されていませんが・・今では小さな公園と博物館
こんな施設でももっともっと教育の中に取り入れて・・私達
のご先祖の生活からいろんなことを空想して、学ぶことが
沢山あると思います。近代史のなんとやらに振り回されて
地域のこのような史跡をもっともっと多くの人たちに知って
頂いて・・私らももっと勉強して、誰にも胸を張って説明
出来るようにしておかねば・・これも早起き三文の徳の一端
なのかもしれません 

 宗賀平出の一里塚


 平出遺跡




















初心者カメラマン ブログランキングへ




長野県 ブログランキングへ



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝 でも散歩に・・

2014年06月05日 06時29分43秒 | 日記
今朝も朝四時半に定刻どおり起床した、その時間は雨は
降っていませんで、準備体操して50分に出ようとしたら
雨がポツリ ぽつりと・仕方無いので合羽と傘を持って
出発、今日の予定は堀の内から桟敷と、我が家の本家の
ある方面へ、カメラは置いて軽快に出発、流石にいつも
会うおじいさんやおばあさんたちには、遭わずに今朝も
7千150歩を歩いた。意外と雨の中の風情もいいもので・
大した雨でなかったので・・意外と傘をさしながらでも
楽しく歩いてこられた、ツツジやサツキが雨の中でも
元気に雨を弾いて咲いているのが、綺麗でした。
コンパクトカメラでも持ってくればよかった・・と残念
昨日は東海も関西も中国地方四国地方が入梅で・・今日
あたりはこの辺にも・・梅雨が来るやも、昨日は親戚
からイチゴをひとやま頂いて〔大きな洗面器一杯くらい〕
隣近所に分けてあげたりして・・私も少し頂いて、残り
三分の一位くらいジューサーにかけてジュースにした。
そのまま冷凍庫に入れたので・・孫たちが大好きなので
それまで・・もつかな?? 蔕をとって綺麗に洗ったから
いいと思うが・・本当は完全に水を切ってからのほうが
いいのだろうが・・時間を省いたので、暫く様子を見て
みましょう。

先日の朝散歩のお花さんたち























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気の続きを・・

2014年06月04日 07時41分00秒 | 日記
別に お天気にこだわってぃるのではありませんが・・
今朝の新聞は・・あちらこちらで雹の被害、その額が
数億円・・私の町外れの山沿いの農家の一部も被害を
受けたようです。 梨や早生林檎、キャベツやレタス
みんな2㎝くらいの穴が開いたり、果樹の実に傷がつ
いたり・・農家の皆さんのがっかりした様子がテレビ
報道されていましたが、ホント お気の毒です
心より お見舞い申し上げます。 なので信州人は
この傷ついた梨やキャベツやレタスを率先して購買し
いくらかでも地域農家の被害軽減に役立ちたいものです
信州の高原にもいろんなリスクはつき物ですが・・
神様もお天道様も、ご機嫌が悪くて信州を見捨てて
いるようです。でもこればかりはどうしようもなく
地震と同じで・このような天災には人間は脆弱ですね


先日来の朝の散歩の写真から・・
























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気もよう

2014年06月03日 07時39分21秒 | 日記
鹿児島の姉上のところから息子の住む大分の九州全域は昨日
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html
入梅とかニュースが報道してましたが・・梅雨はこの夏を
乗り切る水がめの保水のためになくてはならないでしょうが
息子たちは、たぶん大忙しで泣くことでしょう。
こちらも、お天気マークは5日のてんがらもん放送まででして
その後は・・傘マーク・・その辺りで入梅かもね??
今朝はうす雲りながら予報は晴れ。 昨日は松本で8月の気温
32度とかで熱中症がだいぶ蔓延したらしい。
おかげさまで、ここ塩尻は松本よりも標高が150メートルから
200メートル位高いので・・松本よりは相当二涼しいところです
その分冬も寒いんですが・・お天道様のご機嫌だけは仕方ない
でもお天道様にお願いしたいのは、最近はやりの突風とか竜巻
とか集中豪雨とかゲリラ豪雨とか台風も出来たら優しく来て
いただければありがたいのですが・・
漸く信州の畑も実がつき始めて・・田んぼに早苗がたなびく
このごろ・・同じ貧乏なら豊作貧乏のほうがましですから・・
神様 おねげーです。


今日は塩尻の古い民家堀内亭 〔文化財〕






















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月

2014年06月02日 07時16分46秒 | 日記
何故に 水無月?? と 語源由来辞典で検索してみましたら
水の無い月と書くが、水が無いわけではない。 水無月の
「無」は、神無月の「な」と同じく「 の」にあたる連体助詞
「な」で、「水の月」という意味である。
陰暦六月は田に水を引く月 であることから、水無月と言われ
るようになった。・・・とか要ははっきりと解明できない。
水があろうが・・無かろうが・・どうでもよくて一雨欲しい
この頃です。九州は雨の予報で 羨ましいのですがここはまだ
今週の金曜日まで傘マークがありません。
朝晩の水遣りもこの頃は手抜きの毎日ですが、自然の雨は土地
全体に潤いを与えてくれますが、ジョウロやホースで散水しても
一部分だけで一時間もすると・・又埃の立つような乾いた土に
なってしまいます。
そんな中でも ミニトマトに小さな実がついて、まだ緑の小さな
球ですが・・今年は横棒を速めに取り外して一番頂上の横棒だけ
にします。 去年の反省・・横棒をいくつもつけると鳥が止まり
やすく鳥の餌となってしまったことの反省から・・
ゴーヤと長寿百薬もつるが大きく伸びだして順調に根付いていて
毎日楽しみが増えました 
























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月初日は日曜日

2014年06月01日 07時33分44秒 | 日記
旧暦の5月4日で今日は省エネや電波や気象や人権
擁護の日らしいが・・もうひとつ 写真の日です
私にとっては何よりも 写真の日 が目に付いて
今日は写真を・・いつもと違った思いで・・撮ろう
と思います・・どんな思いといっても・・さて??
まずはカメラの手入れレンズの手入れそして三脚や
フラッシュの手入れ・・そして今日は出来るだけ
三脚を使って撮ってあげようか・・・
写真の日だから・・デジカメばかりでなくて古い
カメラでフイルム撮影にも挑戦してみようか??
なんて思いですが 案外といい加減ですから・・
今日は兄弟も来たりしますから・・案外昼から
呑んでしまって バタンキューかも  さて六月
最初の日曜日・・どんな一日になるのでしょうか
今朝は10700歩の散歩でした。

朝露の光を撮ったつもり・・でも下手ね・・





















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする