本屋さんで販売されるミニカーシリーズで、
「日産名車コレクション」というのが最近登場し、
テレビでも時々コマーシャルが流れています。
ミニカーばかり買ってもきりがないので、
今回は手を出すまいと思っていましたが、
たまたま書店に立ち寄ったとき、手にしてみたら、
「創刊号特別価格690円」の文字が目に入りました。
(うむむ、43分の1のミニカーは絶対この値段では買えないよな~、日本車で初めて時速200キロを出して、15.4秒という国産車のゼロヨン記録を長年維持したフェアレディ2000だしな~、やっぱカッコイイな~……)
結局1分も悩まないでレジに並んでいました。
まったく、出版社の思う壺に素直にハマってしまいました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/d6d2ec827c3d00d5753e8f4cb3325e80.jpg)
なかなか精巧で、いい出来だと思います。
ドアの縁などの掘り込みがしっかり入っていて、
パッと見ではドアが開きそうな気がします。
ところで、今までこのブログに掲載してきたミニカーは、
すべてケースや台から外していました。
僕はミニカーを手のひらに載せて、裏返してみたり、
いろいろな角度から眺めるのが好きなのです。
ではなぜフェアレディ2000はケースに入ったままなのかというと、
台から外そうとして、フェンダーミラーにちょっと指が当たったら、
「クルッ」と回り、油断したら折れてしまいそうだったからです。
(うむむ、こりゃケースから出すのは危険かな?)
と思って断念したのですが、
ケースのまま飾るのも、これはこれでカッコイイことに今さら気づきました(笑)。
ケース入りが一台では寂しいので、
エブロのポルシェ911RSもケースに固定し直して、並べてみました。
そうすると、また少しテンションが上がりました。
我ながら自分の単純さにあきれ果ててしまいます(笑)。
「日産名車コレクション」というのが最近登場し、
テレビでも時々コマーシャルが流れています。
ミニカーばかり買ってもきりがないので、
今回は手を出すまいと思っていましたが、
たまたま書店に立ち寄ったとき、手にしてみたら、
「創刊号特別価格690円」の文字が目に入りました。
(うむむ、43分の1のミニカーは絶対この値段では買えないよな~、日本車で初めて時速200キロを出して、15.4秒という国産車のゼロヨン記録を長年維持したフェアレディ2000だしな~、やっぱカッコイイな~……)
結局1分も悩まないでレジに並んでいました。
まったく、出版社の思う壺に素直にハマってしまいました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/d6d2ec827c3d00d5753e8f4cb3325e80.jpg)
なかなか精巧で、いい出来だと思います。
ドアの縁などの掘り込みがしっかり入っていて、
パッと見ではドアが開きそうな気がします。
ところで、今までこのブログに掲載してきたミニカーは、
すべてケースや台から外していました。
僕はミニカーを手のひらに載せて、裏返してみたり、
いろいろな角度から眺めるのが好きなのです。
ではなぜフェアレディ2000はケースに入ったままなのかというと、
台から外そうとして、フェンダーミラーにちょっと指が当たったら、
「クルッ」と回り、油断したら折れてしまいそうだったからです。
(うむむ、こりゃケースから出すのは危険かな?)
と思って断念したのですが、
ケースのまま飾るのも、これはこれでカッコイイことに今さら気づきました(笑)。
ケース入りが一台では寂しいので、
エブロのポルシェ911RSもケースに固定し直して、並べてみました。
そうすると、また少しテンションが上がりました。
我ながら自分の単純さにあきれ果ててしまいます(笑)。