最近F1の話ばかりしていましたが、その間も、
ミニカーショップ(サークルK)で時々買い物はしていました。
サークルKで売っているミニカーは、たいていの場合、
「どの車種が入っているのか分からないシリーズ」なので、
例によって全種類そろえることは決してなく、
ボチボチ満足するか、ガックリとショックを受けた段階で、
買うのを止めています(笑)。
今回ご紹介するのは、
イタリアの伝統あるスポーツカーメーカー「マセラティ」シリーズです。
マセラティと言えば、スーパーカーブーム時代、
「ボーラ」や「メラク」「カムシン」「ギブリ」などが人気でした。
このシリーズには、そのすべてがラインアップされていたので、
僕はなんとかそろえたいと思いました。
その結果がこちらです。

とりあえず、なんとか「ボーラ」と「メラク」は引き当てたので、
その面ではある程度満足していますが、
「カムシン」と「ギブリ」が買えなかったのは、ちょっと残念でした。
あとは、スパイダーの色違いが2台とグランスポルトが1台。
スパイダーもグランスポルトも、実物はもっとカッコいい気がしますが、
ミニカーになると、なんだか少し「ボテッ」としたデザインに見えます。
今回は「Kyosho」製でスケールは64分の1。
本格的で精巧な43分の1モデルも好きですが、
これくらい細部まで精巧にできていれば、
64分の1でも「ウットリ」と眺めていられます(笑)。
ボーラとメラクをミニカーで見比べるのが、こんなに楽しいとは、
スーパーカーブームの頃は想像もしていませんでした。
ミニカーショップ(サークルK)で時々買い物はしていました。
サークルKで売っているミニカーは、たいていの場合、
「どの車種が入っているのか分からないシリーズ」なので、
例によって全種類そろえることは決してなく、
ボチボチ満足するか、ガックリとショックを受けた段階で、
買うのを止めています(笑)。
今回ご紹介するのは、
イタリアの伝統あるスポーツカーメーカー「マセラティ」シリーズです。
マセラティと言えば、スーパーカーブーム時代、
「ボーラ」や「メラク」「カムシン」「ギブリ」などが人気でした。
このシリーズには、そのすべてがラインアップされていたので、
僕はなんとかそろえたいと思いました。
その結果がこちらです。

とりあえず、なんとか「ボーラ」と「メラク」は引き当てたので、
その面ではある程度満足していますが、
「カムシン」と「ギブリ」が買えなかったのは、ちょっと残念でした。
あとは、スパイダーの色違いが2台とグランスポルトが1台。
スパイダーもグランスポルトも、実物はもっとカッコいい気がしますが、
ミニカーになると、なんだか少し「ボテッ」としたデザインに見えます。
今回は「Kyosho」製でスケールは64分の1。
本格的で精巧な43分の1モデルも好きですが、
これくらい細部まで精巧にできていれば、
64分の1でも「ウットリ」と眺めていられます(笑)。
ボーラとメラクをミニカーで見比べるのが、こんなに楽しいとは、
スーパーカーブームの頃は想像もしていませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます